茹で方。
画面左上にある両面テープ……片側は超強力な粘着テープ、
そして反対側は超弱力な(ふせん並みの)粘着テープでして、
これを活用すればいい感じになりそうです。
被せる紙の裏に、この両面テープを貼って、
キレイに被せる。
ペリペリッと剥がしても、地の面には影響ない。
つまり破れてない、ですよね。
こういうフリップを全30枚作ります。
Kassy家にはプリンタという文明の機器がない
(正確には“KassyのPCにはない”。別のPCにはプリンタがあります)
ので、このフリップのデータをSDカードに落としまして
それを持ってコンビニのコピーサービスへ。
地の面の紙、全30枚と上から被せる紙、全30枚。
しめて3,000円なり。(全60枚×50円)
まずは地の面の紙をカットして、
買ってきたスケッチブックにペタペタと貼り付け。
そして被せる紙もカットして、両面テープを貼り貼り、
ずれないように位置調整しながらペタッと貼り付け。
朝8時ごろから始めまして、途中ご飯休憩を取りながら
最後の1枚が完成したのは夜23時。
もうね、一日仕事です。
え? ここまで本格的にやらんでええやん、って?
いえいえ、Kassyは形から入るんです。
本格的なものを妥協なく作って、味わう。
それがKassyツアーズです。
だから、こんなのも本格的に作っています。
N鉄バスの乗務員さんが持っている、運行時刻表。
つまり“スタフ”です。
N鉄バスの某営業所のように、スタフにゴム印を押したようにして
蛍光ペンで塗ったように細工し、さらに
テプラで出力したシールを貼り付けたようにしてみました。
それをカラーコピーで出力し、柔らかいカードケースに1枚1枚入れて
右上をパンチで穴を開け、リングを通して出来上がり。
え? ここまで本格的にやらんでええやん、って?
いえいえ、Kassyは形から入るんです。
本格的なものを妥協なく作って、味わう。
それがKassyツ(ry
これを、ドライバーであるKassyが見える位置にひっかけて
いつでも見たい時に見るという。
まさに乗務員さんのような気分が味わえるアイテムです。
当日の朝。
ツアーは後でご紹介するように、
F岡県O野城市からF岡県北K州市K倉北区、
O分県O分市(写真左)、O分県B府市、
F岡県K留米市(写真右)を経てF岡県O野城市に戻って参りました。
Kassyツアーズでは、Kassyの役割は
ドライバーであり、ガイドでもあり、添乗員でもあり、MCでもあり、
ADでもあり、スケジュラーでもあり、プロデューサーでもあり、
そして演者でもあります。
ひとり何役もこなしてツアーを盛り上げたつもりですが、
反省すべき点も多々あります。
やはり同じゲームを続けていては、だらけますね。
もっともっと数多くの種類のゲームを準備しなければなりません。
それは次回以降のツアーに生かすとして。。。
今回のスケジュールは以下の通りです。
(記載の時間は事前の予定時分。実際は少し早く行動できました)
| 固定リンク
コメント
美味しそー‼︎
ラーメン食べたい‼︎
こんな時間に見る写真手間は無いですね(°_°)
明日は、ラーメン食べに行こうかな…笑
お疲れ様でした‼︎
次は、私も…笑
──────────
MIさーん。こんにちは!
連続コメントありがとうございまーす。
>ラーメン食べたい‼︎
いつか誰かに「本州の方ってラーメンと聞いても、
そこまでガッツリ食いつかない」と聞いたことがありますが
ホントなんですか???
ココは、そこそこ有名なご当地ラーメンのエリアなので
何にでも「ラーメン!ラーメン!」なのですが(^ ^;;)
でもやっぱり、ラーメンはみんな大好きですよね!
ちなみにそちらは何味ラーメンなんでしょう?
しょうゆ? 味噌?
>お疲れ様でした‼︎
ハイ!
今や社内イベントと化しておりますカッシーツアーズ、
参加希望者がぼちぼち増えておりますが、
ワタクシ含めて一度に6人しか連れて行けないのが
少々ネックになっておりますね。
といいつつ、2〜3台に分乗してツアー組むほど
大人数を一括管理できるものでもないので、
今はこの最大定員6人でいいかなぁ、と思っています。
>次は、私も…笑
MIちゃんオリジナルでチャレンジしますか?
それともチャレンジしに来ますか?(笑)
投稿: ★くろみ(mi) | 2016年3月 9日 (水) 00:47