« プレイバック武田信玄・(29)勝利と敗北 | トップページ | vol.191・あの感動をもう一度 »
終点停留所の旅“たそがれ”第119弾です。
今回はF岡県I塚市の A宕団地バス停をご紹介します。
団地を奥まで進むと、終点バス停。
下りる人向けのバス停標柱。 ココのように「降車場」とご丁寧にも書いてくれるところもあり、 何も書かれていないところもあり。
Kassyとしては、何も書いていない方が 終点停留所だなぁ、という気になりますけど “おもな行先”欄に「降車場」というのも味があります。
しかし、少なくともココには必要ないと思われる路線図が 降車場に掲出してあります。
で、予想した通り「乗車場(のりば)」には 時刻表のみで路線図がない、と。
まぁ、この画像は2013年10月に取材した時のもので、 その後「臨時バスでもよかろうもん」の企画の時に再訪したときは 「乗車場(のりば)」には路線図がちゃんと付けられていましたよ。
あ、念のため1年前にご紹介した 「臨時バスでもよかろうもん」の記事へのリンクを貼っておきますかね。 →前編/後編
投稿者 Kassy | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント