« 雨宿り | トップページ | 酷暑到来 »

2016年7月 3日 (日)

大河ドラマ真田丸・(26)瓜売(うりうり) 〜祖母遺言・仮装大会〜

天下を平定し、向かうところ敵なしの関白秀吉。
だが、嫡男鶴松が三歳で急死。
豊臣家に暗雲が立ちこめる──。


茶々との一粒種・鶴松を亡くした豊臣秀吉は
すっかり力を落としてしまい、関白の隠居宣言までする始末。
関白を引退して子に譲った後は「太閤」と呼ぶしきたりです。
「関白は孫七郎にくれてやる」

孫七郎とは近江中納言豊臣秀次でありまして、
秀次は秀吉の養子となり、関白を継ぐことになるわけです。
というわけで真田信繁は、秀吉の命により
主君が秀吉から秀次へ代わることになります。

わが子を亡くした虚しさは、秀吉同様
茶々も感じていまして、鞠やでんでん太鼓が転がる部屋で
ただ呆然と座っているままです。
秀吉は、そんな茶々を後ろから抱きしめます。


天正19(1591)年12月、果たして秀次は
秀吉の後を継いで関白の座に就きます。

きりに好意を持っている秀次は、
数多くの女たちが集まる部屋へきりを連れていきます。
そこにはたくさんの側室たち、そして成長した娘も。

自分の全てを知っていてもらいたい。
秀次がそう考えたということは、きりに求婚しまして
いずれは側室として入ってもらいたいというわけです。
きりは、かなり戸惑いつつ返事を留保します。


大軍を率いて朝鮮半島に渡り、明国を攻める! と
秀吉が突然言い出しました。

みな、鶴松を亡くした秀吉は
頭がおかしくなったのではないかと思うかもしれませんが、
信繁が言うには、恐ろしいほどにしっかりしている、のだそうです。

日本国内では天下が統一され、平和になったからこそ
戦うという仕事がなくなってしまった武士に
仕事を与えなければならないわけです。

秀吉は肥前名護屋に城を築き、朝鮮へ渡る準備を進めます。
全国から大軍が集められたわけですが、
当然ながらそこには、真田家の姿もありました。


真田昌幸は、招集をかけられた息子・真田信幸に目を細めます。
秀吉に大名として認められたということですからね。
信繁も当然嬉しいです。

肥後熊本の加藤清正は、
遠路はるばる九州までやってきた大名たちに気を遣い
それぞれ酒宴を開いているようで、真田も誘いを受けます。

しかしその日は信幸が舅・本多忠勝に酒に誘われていまして
その誘いを断れば、斬り殺されるかもと困り顔です。

信幸は仮病を使い、忠勝と徳川家康に挨拶だけ済ませると
そのまま引き下がろうとし……たわけですが、
「わしの顔を立ててくれ」と夜遅くなってもいいので
再度顔を出すように言われてしまいます。

その上での清正の宴です。

病気で寝ていることになっているので酒の臭いは非常にマズいのですが、
おまけに女たちがやってきて酒を勧めるものですから
近づかれては困る、と手で避けながらの酒宴です。

そして家康・忠勝の酒の席へ。
多少、着物をはたいたり、
息を吐き出して臭いを確かめたりして酒席に移動します。

体調不良と聞いていたので、心配した忠勝は
信幸のおでこにじぶんのおでこをゴッツンと当てます。
その間、ほっぺを膨らませて息をしないように我慢する信幸。

「よし、大事ござらぬ!」
忠勝とは真逆の方向へ、プハーッと息を吐く信幸です。


上田城に戻ったきりは、側室のことで父・高梨内記に相談すると
お前の役目は信繁の妻となって真田家待望の男子を産むことだと
きりに初めて明かします。

「関白殿下に側室にと望まれたのです」
そう告白を受け、父は持っていた扇を落とすほどの衝撃を味わいます。
やはり父上の言う通りお断り致します。と去って行くきりの背中を
顔色を変えて内記は追いかけていきます。


小西行長軍18,700、加藤清正軍22,800を
三成はまず朝鮮に送ることに決めました。

試しに送ってみて、大船で大量の軍隊を乗せた方がいいのか
小舟で何往復もさせた方がいいのか、試算するわけです。
ちなみに真田は後詰めなので、出陣はかなり後の予定です。

天正20(1592)年3月、清正ら先鋒隊が名護屋を出発。
そして4月25日、秀吉が名護屋に到着します。

気分を変えた方がよい、と言われて秀吉に連れて来られた茶々。
心を落ち着かせて、遠くから聞こえて来る波の音に耳を傾けています。

そこに、娘がキョロキョロしています。
「迷ってしまいました。私はどこに向かっているのでしょう?」

偶然通りかかった大谷吉継を“父上”と呼んでいたので、
そこで信繁は、この娘が吉継の娘だと知るわけです。
春というその女性は、その後
信繁の嫡男・大助を生むことになりますが、それはまだ先の話。

6月3日、三成と吉継が朝鮮へ渡ります。


秀次の妻が身ごもりました。
その子が男子なら、秀吉でさえ持てなかった
世継ぎを秀次は得るわけで、関白の座は秀次を中心に
次の世代次の世代へ受け継がれていくわけですが、

名護屋では、茶々の2度目の懐妊が明らかになりました。
父・秀吉、57歳。

その知らせは京にももたらされまして、
かなり憔悴した顔の秀次です。


朝鮮での戦ですが、破竹の勢いだったはずの清正軍は
朝鮮軍に明国の軍勢も加わったせいか、
次第に膠着状態に陥っていきます。

そして、朝鮮に渡っていた
秀次の弟・豊臣秀勝が病没という知らせも入り、
辛気くさい知らせばかりということで、出陣前の諸大名たちに
「やつしくらべ(=仮装大会)」を命じます。

出浦昌相の調べによれば
家康は「あじか売り」に扮するようで、
昌幸は、それに対抗して「瓜売り」に扮することにします。


生まれてきた秀次の子は、男子でした。

もしこれで、秀吉の子が男子であれば、
秀吉はわが子に関白の後を継がせるに違いありません。
その時秀次の子は、目障りな存在でしかないわけです。
そして、自分は──。

たちまち過呼吸を起こす秀次ですが、
この時の子は、生後僅かでこの世を去ってしまいます。


数日に渡り、昌幸が特訓を重ねて来た「瓜売り」ですが、
秀吉も「瓜売り」に扮することが当日分かります。
それも、昌幸に比べれば数段見劣りする出来。。。

昌幸・信幸・信繁たちは
題目を変えたり出演の順番を変えたりといろいろ考えた挙げ句、
昌幸は風邪をこじらせて出場しないことにしました。

しかしそのおかげで、秀吉の面目はつぶれず
秀吉が仮装大会の優勝となりました。


そこに上田城から、
昌幸の母、信幸・信繁にとっては祖母に当たる
とりの危篤の知らせが入ります。

秀吉に特別に許可をもらい、
いったん上田城に引き揚げる3人。

信幸の妻・稲が遅れて入り
信繁の娘・すえも堀田作兵衛に連れられて入ってきました。
すえは、信繁とは久方ぶりの再会となりましたが、
信繁の手を振り払い、作兵衛の元に戻っていってしまいます。

いよいよ、という時
寂しいのはイヤだ、明るく見送れ、と言いまして
信繁の機転で、昌幸に瓜売りを演じてもらうことにしました。

本当はここで、特訓してよかったね、という話になるのでしょうが
昌幸が瓜売りを演じてすぐ、とりがブツブツ言い出します。
「うる……うるさい」

とりはついに、息を引き取ります。

武田信玄さえ一目置いたという名将・真田一徳斎。
その妻・おとりは──。

死んだと思われていたおとりは、
有働由美子アナウンサーのナレーションを遮って
目をパッチリ開きますw

おとりは、これがまるで病人か!? っていうぐらいに
元気よくすっくと立ち上がり、
信幸と信繁を別室に連れていきます。

これから真田を率いて行くのはふたり。
たとえ離ればなれになっても、真田はひとつ。
「真田の家を、この地を、守り抜け!」

武田信玄さえ一目置いたという名将・真田一徳斎。
その妻・おとりは、文禄2(1593)年8月1日
子どもと孫たちに看取られ、その生涯を閉じました。


その2日後、大坂城に於いて茶々が男児を出産します。
信繁とその一族に大きな影響を及ぼす
運命の子・豊臣秀頼の誕生であります。


文禄2(1593)年8月3日、
大坂城にて豊臣秀吉に男子が誕生する。
秀吉57歳の時の子で、後に豊臣秀頼となる。

慶長20(1615)年5月7日、
大坂夏の陣にて真田信繁が討ち死にするまで


あと21年9ヶ月──。


作:三谷 幸喜
音楽:服部 隆之
題字:挾土 秀平
語り:有働 由美子 アナウンサー
──────────
[出演]
堺 雅人 (真田信繁)
大泉 洋 (真田信幸)
長澤 まさみ (きり)
木村 佳乃 (松)
山本 耕史 (石田三成)
新井 浩文 (加藤清正)
松岡 茉優 (春)
吉田 羊 (稲)
藤本 隆宏 (堀田作兵衛)
藤井 隆 (佐助)
片岡 愛之助 (大谷吉継)
──────────
寺島 進 (出浦昌相)
中原 丈雄 (高梨内記)
小林 隆 (片桐且元)
近藤 芳正 (平野長泰)
高橋 和也 (宇喜多秀家)
竹内 結子 (茶々)
──────────
小日向 文世 (豊臣秀吉)
草笛 光子 (とり)
藤岡 弘、(本多忠勝)
高畑 淳子 (薫)
鈴木 京香 (寧)
内野 聖陽 (徳川家康)
草刈 正雄 (真田昌幸)
──────────
制作統括:屋敷 陽太郎
    :吉川 邦夫
プロデューサー:吉岡 和彦
演出:小林 大児


◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆

NHK大河ドラマ『真田丸』
第27回「不信」

デジタル総合:午後7時10分〜 ←放送時間が変わります!
BSプレミアム:午後6時〜

|

« 雨宿り | トップページ | 酷暑到来 »

NHK大河2016・真田丸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨宿り | トップページ | 酷暑到来 »