バス停について本気出して考えてみた(165)
航空写真を確認してみると、
交差点角の新築の家のスペースが
転回場のように写っていましたけど、
地元の方、合っていますか?(苦笑)
こういう配置のブロックを見ると
どうしてもそれっぽく見えてしまいますよね。
その、転回場だと思われるところの
道路の向かい側に、コミュニティバスのバス停が。
掲出している時刻表には
路線の全停留所の全時刻が表示されているのですが、
ご丁寧にも全停留所が書かれていながら
ココのバス停が表のどの部分であるかの表示が欠けているし、
ココがどこなのか、バス停銘板を見てみても
銘板には単に「バス停」とあるので、全く参考にならず(笑)。
地元の方にしか分からなさそうな……。。。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント