方向幕考(127)改
幕ファンのみなさま、
大変長らくお待たせいたしました。
“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
今回は、第127回(第73弾)でご紹介した内容の修正版です。
過去に公開した幕内容の更新ということで
上のようなタイトルにしているという裏事情は
前回もご説明いたしました通り。
第127回では、N鉄バスC豊から
G藤寺営業所の直行・特急用トップドア車と、
C豊急行の専用車で、新フォントのものをご紹介しましたが、
今回更新するのは、C豊急行の専用車の方です。
今まで公開していたのは非営業含む6コマでしたが、
それに2コマ追加されただけという
「こんだけかいっ」とお叱りを受けても仕方ないような分量です。
大きく変わったことと言えば、やはり
G藤寺バスセンター閉鎖により
終点の設定がG藤寺バスセンターからN鉄G藤寺営業所へ変更になり
路線としては短縮されてしまったことに尽きると思います。
でも、それはちゃんと再現しないと、ですね!
以前の表記“T(G藤寺)川”の意味は
このバスはT川地区、それもG藤寺が終点ですよ、と
教えてくれているわけですが、
G藤寺バスセンターが単なる「G藤寺」停留所となり
終点停留所がN鉄G藤寺営業所に短縮されたとなれば
今までのような“T(G藤寺)川”という表記では
旧バスセンターの「G藤寺」停留所まで行く、と誤解されかねず、
仕方なく“T(N鉄G藤寺)川”という表記に変更されたものと思われます。
ただ、旧バスセンターが「G藤寺」停留所ではなく
もっと別の名称に変わっていたならば……??
方向幕の内容も、また変わったものになっていたかもしれませんね。
それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓
<方向幕コレクション>
専用ページへ
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント