カリギュラ効果
会社から帰宅すると、スマホの充電アダプターのケーブルが断線しているらしく、全く充電されない。ケーブルの角度をあれこれ変えてみても、全く通電されない。これはもう寿命か。
人間とはおかしなもので、「するな」と言われるとたちまちしたくなる衝動(カリギュラ効果というらしい)に駆られる生き物である。新しいケーブルを調達しない限り、スマホに充電できないわけで、今日のワシの必須課題は「スマホを扱わない=節電」であるはずなのに、今日に限って動画見たりニュース見たり音楽聴いたりツイートしたりで、電池残量はたちまち50%を切ってしまった。このままではいかん。
ワシ愛用のケーブルは、普通のタイプよりケーブルが長いもの。そんな商品を扱っているのはあのお店しかない。ということは、早くても明日の夜、会社帰りにお店に寄って買ってくるしかない。それとも非常時なので、歩いて数分のコンビニに行ってケーブルが短いのをとりあえず買って来るか? いやいや、明日どっちみち長いのを買ってくるのだから、今コンビニで買うのは無駄というものだ。
ふと思い出した。今日(←昨日日曜日)は「おうし座流星群」のピークらしい。同僚にその話をしておきながら、自分が見ていないなんてことになったら、話がややこしくなる。ええい、見てくるか。ついでにあのお店に行ってみよう。
行ってきた。ドンキ。こんな時間に出歩いて、悪い子です。はい。
買ってきた。いま無事に充電中。71%。でも、流星はひとつも見えなかった。雨のように降り注ぐ流星群を見たのは、あれは何年前だっけ? それ以来かと期待したけれど、久々に流れ星見たかったなあ。
(2016.11.7 1:02に投稿のfacebookより転載・一部表現を補足)
| 固定リンク
コメント