大河ドラマ真田丸・(49)前夜
大坂城内では、和平派と主戦派の対立が激しさを増す。
その中で、信繁は打倒徳川の策を巡らす。
最終決戦は刻々と近づいていた──。
真田信之は、弟・真田信繁からの書状を読み
死ぬつもりで敵陣に突っ込み、
大御所徳川家康の首をあげるつもりだと察知。
言葉には書かれていなくとも、
兄弟には分かるのかもしれません。
直に会って説得するために大坂へ行くことにします。
ただ、信之の身体は変調を来しておりまして、
それが上田から大坂へとなると
はいそうですかと笑って見送ることはできません。
稲は、それでも説得したいという信之の気持ちを優先し、
敵の大将に会ったことがバレれば下手すれば打ち首だと
真田の身分を隠し、六文銭の家紋がついたものは身につけず
そして必ず生きて戻ってくることを約束させます。
大坂城では、徳川軍を迎え討つ軍議が開かれております。
何ぶん丸裸の大坂城では戦えません。
戦っても勝てる見込みはありません。
なので大坂城を出て京を制圧、伏見城を本陣として
近江瀬田で徳川勢を迎え撃とうと信繁は主張します。
足並みが揃わぬうちに攻め崩し、その乱れに乗じて
家康の首をあげよう、というのです。
大蔵卿局は、豊臣秀頼が伏見城で采配を振るうことに反対。
あくまでも大坂城に居残って、ここで敵を迎え撃つ考えなのですが、
大坂城の要害が出来上がっていればそれもあり得ましたが
大坂城を丸裸にしたのは大蔵卿局であり、要害が出来上がる前に
徳川が攻めて来るきっかけを作ったのはその息子・大野治房でありまして、
「それをなんとか勝ちにもっていくのがそなたの務めではないか!」と
言われても、シラけムードが漂うばかりです。
一方、後藤又兵衛と毛利勝永らは
南側から攻めてくるであろう敵に対し、
天王寺に兵を進めて一帯を固めて迎え討つと主張。
大坂城には敵兵を近づけない算段で、
秀頼は大坂城で高みの見物をしてくださいというわけです。
この策には大蔵卿も「すばらしい〜♪」と大賛成です。
いちおう、東から攻めて来ないとも限らないので
川の堰を切って、周辺を沼地同然にしておけば
敵は南側からしか来るしかありません。
大野治長の号令で、さっそく準備に取りかかります。
慶長20(1615)年4月22日。
京・二条城にはすでに家康と徳川秀忠、
それに徳川家臣たちが集まっております。
(本多正信はさすがに疲れたか、コクリコクリと船を漕いでいますが)
家康は本多正純に改めて
今すぐ浪人たちを放出して城から出せば兵を引くと
秀頼に書状を送らせようとしますが、
「豊臣の血は、この戦で断ち切るのです! 父上は甘すぎる!」
秀忠は、秀頼が大坂城にいる限り浪人は増え続けるので
秀頼を亡き者にしない限り、戦は終わらないと主張。
恐ろしい男に育ったのう、と家康は苦笑します。
で、家康は秀頼が大和郡山に移れば兵を引くと言ってきます。
ただし、浪人たちが秀頼について行かないことが条件です。
秀頼は、この書状を持って手切れとすると宣言。
書状をビリビリに切り裂きます。
山城と河内の国境近くにある真田信吉の陣に
信之がたどり着きました。
信繁と話をするために会う必要がありますが、
その手だてを模索しようとすると、小山田茂誠が
実は家康の命により、叔父の真田信尹が
ここの陣に向かっていることを伝えます。
4月29日、大野治房勢と浅野勢(徳川方)が衝突。
ここに大坂夏の陣が始まります。
家康本陣は奈良大和路を通って
生駒山の南の隘路(あいろ)を抜けて河内に入るので、
まずは又兵衛と明石全登が道明寺で食い止めます。
勝永と信繁はその後詰めです。
そして八尾・若江を抑えるのは長宗我部盛親と木村重成。
東高野街道からやって来る秀忠軍を食い止める役目です。
5月1日、又兵衛たちが平野に向かったことを知った家康は
自分が奈良大和路を通って行くと踏んだのだろうと
裏をかいて秀忠軍と行動を共にすることにします。
そしてその奈良大和路には、伊達政宗に守らせることに。
また、船を漕いでいる正信に家康は、もう帰れと言うのですが
ポツリと気になることを言います。
「後藤又兵衛が……気になりますなァ」
又兵衛は早いうちに潰してしまいましょう、と僧を派遣し
徳川が召し抱えるので裏切れと調略にかけます。
寝返った報酬は、播磨35万石……大名です。
又兵衛は、まあ乗るわけがないのですが、
正信はそれは承知の上なのです。
又兵衛が徳川の使者と会い、調略に乗ったと
大坂の陣の中にウワサを流させます。
当然、そんなことはないので
ウワサを消すのに又兵衛は必死になるでしょう。
となれば、戦で手柄を立てるしかありません。
大将が焦れば陣は乱れる、そこが、狙い目です。
徳川義直の陣に信尹と信之の姿がありました。
どうやら道を歩いていて怪しまれ、捕まったようです。
ただの人改めだから心配するな、と信尹は落ち着いていますが、
出てきた武将が平野長泰だから両者とも目を丸くして驚きます。
確か平野は、上田から兵糧を預かって大坂に届けたはず……?
しかし話を聞けば、途中で兵糧を奪われてしまって届けられず
今はなぜか尾張徳川家にいるという不思議です。
信之は平野につかみかかろうとして雑兵たちに取り押さえられます。
人改めで対応したのは尾張徳川家家臣の室賀久太夫。
しかし「将軍家旗本・真田隠岐守信尹」と名乗ると
通すわけにはいかぬ、と急に顔色を変えます。
父・室賀正武は、信尹の兄・真田昌幸の罠にはまったわけで
ちょっと待てい! となるのはもっともなのですが、
室賀正武の名前を聞いた途端、信之は大声を出します。
「黙れ小童ァ!!」
久太夫は思わず「すいません……」と圧倒されます。
そんなこともありましたが、信尹と信之は
何とか無事に信繁のところにたどり着きました。
信尹が信繁調略に動くのは今回が始めてではありませんが、
前回に比べて、今回は格段に勝てる見込みはありません。
戦う前に徳川に下るのも悪くありません。
徳川の家臣になれば、信濃の国主を約束しています。
気前のいいことで、と信繁は表情を変えません。
「ありがた迷惑でございます」
信之は、家康を道連れに死ぬ気なのだ、と言い
徳川に下りたくないなら下らなければいいし
歯向かいたければ歯向かえばいいが、
死んではならない、と伝えます。
信之は、生前の昌幸と信繁と約束をしました。
晴れて皆で酒を酌み交わそう、と。
父は亡くなってしまいましたが、
それを信之は今でも果たすつもりでいるのです。
今ここで酒を、と言う信繁の声を振り払うかのように
信之は立ち上がり、去ります。
「これは今生の別ではない」
5月5日 深夜。
徳川軍は二手に分かれて河内平野を目指します。
迎え討つ大坂方の陣では、
信繁と又兵衛、勝永が酒を酌み交わしています。
信繁は、さも言いにくそうに「良からぬ噂が……」と言いかけると
又兵衛は大笑いして、播磨35万石だとよ! とネタにしていますw
信繁は、自分も信濃40万石で誘われたことを明かし、
寝返ることが単なる噂だと分かっているのだから、
手柄を焦る必要もないし、捨て鉢にならないようにと諭します。
戦は心を乱した方が負けだと信繁は分かっているのです。
ま、そんな横で“なんでオレには声がかからないんだ”と
ひねくれる男がいますが(笑)。
伊達政宗率いる35,000の兵が
後藤又兵衛らが守る道明寺に向けて。
そして家康率いる本隊130,000の兵が
木村重成率いる若江・八尾方面に進みます。
夜明けとともに先手を打って攻め込んだ又兵衛でしたが、
やがて政宗を主力とする徳川軍の猛反撃に遭います。
「後藤又兵衛殿、討ち死に──」
治長は秀頼に報告します。
若江・八尾方面で敵と激突した
木村重成・長宗我部盛親の部隊。
「目論見が外れたな……数が違いすぎる!」と
撤退を進める盛親に対し、
今ここで兵を引けば又兵衛が逃げ場を失うからと
重成はこの地に踏みとどまることにします。
この時、後藤隊は敗走しているのですが
それを重成はまだ知らないのです。
「戦いましょう」
しかし沼地に足を滑らせ、重成は敵に串刺しにされます。
盛親も、長宗我部家の再興の夢潰えたり、と逃げ出しますが
徳川勢と出くわします。
仕方なく、敵陣に斬り込む盛親です。
自分たちの策が敵に漏れている──!?
織田有楽斎だと思っていたのですが、
どうやら別に間者がいるようです。
しかし自分たちの策を常に聞いている者といえば……?
大坂城内で皆に酒や食い物を振る舞っていた男・与左衛門です。
道明寺を崩した徳川勢は、その勢いに乗って
後詰めの信繁たちに襲いかかります。
信繁と勝永の軍は、伊達軍と激闘を繰り広げると
軍勢を反転させて大坂城に向かいます。
向かいざま、追って来る伊達勢を睨みつけた信繁。
それで仕舞いかーッ、と相手を挑発します。
「徳川兵に、真の武士はひとりもおらぬのか〜ッ!?」
政宗は、怒りに任せて攻撃しようとする伊達軍を止め
笑って見送ります。
「城を出よとはどういうことでございますか」
信繁は春たちに、大坂城を出て
伊達政宗の陣に行けというのです。
佐助は城に残る。
高梨内記は、高齢ゆえに足手まといになるだけだから
春たちと一緒に城を出る。
堀田作兵衛は春たちを伊達に送り届けた後、城に戻ってくる。
そしてきりには、大事な仕事があるので城に残る──。
伊達の陣に入った春たち。
「時に……ずんだ餅はお好きかな」
真田の妻女の面倒を見ようではないか、と
受け入れた政宗は、ずんだ餅を春たちに勧めます。
「……ずんだ餅」
勧められるままにずんだ餅をほおばる信繁の娘・梅は、
その後、伊達家家臣・片倉景綱の息子に嫁ぐことになります。
きりに与える大事な仕事とは──。
明日、信繁は大坂城を出て家康に決戦を挑みますが、
きりには、いざとなったら千姫を連れて大坂城を抜け出し
秀忠の陣に向かうように頼みます。
無事に送り届けたその後は、沼田にでも帰れという信繁に
きりは、お上様と最期までご一緒します、とちょっと寂しそうに笑います。
「源次郎様がいない世にいてもつまらないから」
信繁は、きりをギュッと抱きしめ、キスします。
「遅い……せめて10年前に……
あの頃が私、一番キレイだったんですから!」
信繁の側室であったとも、彼の子どもを宿したとも。
高梨内記の娘に関してはさまざまな言い伝えがあります。
真偽はともかく、一つだけ確かなこと──。
信繁に関わった女性たちの中で
最も長くそばにいたのは彼女だ、ということです。
慶長20(1615)年5月6日、
「道明寺・誉田合戦」で幕府軍35,000を豊臣勢が迎撃。
同日「八尾・若江合戦」で徳川本軍12万を迎撃。
慶長20(1615)年5月7日、
大坂夏の陣にて真田信繁が討ち死にするまで
あと1日──。
作:三谷 幸喜
音楽:服部 隆之
題字:挾土 秀平
語り:有働 由美子 アナウンサー
──────────
[出演]
堺 雅人 (真田信繁(幸村))
大泉 洋 (真田信之)
長澤 まさみ (きり)
木村 佳乃 (松)
松岡 茉優 (春)
吉田 羊 (稲)
中原 丈雄 (高梨内記)
藤本 隆宏 (堀田作兵衛)
藤井 隆 (佐助)
──────────
中川 大志 (豊臣秀頼)
今井 朋彦 (大野治長)
阿南 健治 (長宗我部盛親)
近藤 芳正 (平野長泰)
星野 源 (徳川秀忠)
岡本 健一 (毛利勝永)
──────────
竹内 結子 (茶々)
哀川 翔 (後藤又兵衛)
遠藤 憲一 (上杉景勝)
近藤 正臣 (本多正信)
内野 聖陽 (徳川家康)
──────────
制作統括:屋敷 陽太郎
:吉川 邦夫
プロデューサー:清水 拓哉
演出:木村 隆文
◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆
NHK大河ドラマ『真田丸』
第50回(最終回)
デジタル総合:午後8時〜
BSプレミアム:午後6時〜
| 固定リンク
「NHK大河2016・真田丸」カテゴリの記事
- 大河ドラマ真田丸・(51-4)総集編第四章「日本一兵(ひのもといちのつわもの)」(2016.12.30)
- 大河ドラマ真田丸・(51-3)総集編第三章「栄枯盛衰」(2016.12.30)
- 大河ドラマ真田丸・(51-2)総集編第二章「表裏比興(ひょうりひきょう)」(2016.12.30)
- 大河ドラマ真田丸・(51-1)総集編第一章「波瀾万丈(はらんばんじょう)」(2016.12.30)
- 大河ドラマ真田丸・(50)疾風 [終](2016.12.18)
コメント