« 方向幕考(105)改 | トップページ | 疲れの蓄積 »

2016年12月 8日 (木)

#あなたの大河ドラマはどこから

どこかで書いたような気がするけど。


小学6年生から歴史を学ぶにあたって、
学研(学習研究社)の月刊教材をとっていたKassyは、
昭和62年1月から放送開始される『独眼竜政宗』の特集が
小学5年生の「学習」1月号で組まれていたのを何度も読み返し
『独眼竜政宗』を初回からずっとハマって見ていました。

それは翌年の『武田信玄』になってからも続き、
以降、おしごとで時間的に見られなくなった『元禄繚乱』まで
毎週欠かさずに見ておりました。

『元禄繚乱』から『新選組』まではおしごとの関係で
ほんの数本しか見ることができず、それが結果的に、いまの
プレイバック大河ドラマシリーズにつながっていくわけですね。

当時に比べれば、いまはDVD等で完全版が発売orレンタルされていて
過去作品に触れるのも可能になってきていますが、
『元禄繚乱』『北条時宗』『武蔵』はほとんど見ていない状況です。

コンプリートするためには、
それらの作品をどうやって見るかがポイントですね。

|

« 方向幕考(105)改 | トップページ | 疲れの蓄積 »

NHK大河ドラマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 方向幕考(105)改 | トップページ | 疲れの蓄積 »