バス停について本気出して考えてみた(179)
そこを左折しますと、いわゆる転回場の跡地があり
そこが終点です。
一般車、停まってますけどね(^ ^;;)
現在では、あいのりタクシー、スクールバスがやってきます。
かつての小学校の建物を使用した美術館や、
遊歩道の地図まで設けてあります。
遊歩道として整備され、
さらには地元民でも知らなさそうな名所などを掘り起こして
いろんな人に伝えていこうという姿勢は、最近多いです。
通りがかりに、こんなものがありました。
これって本物?
実物大のコピー?
そんなの関係ねえ、のコピー?
確か以前、ウチの近くの自動車販売店? にも
同じようなシャトルがありましたけど、
だいたい似たような大きさのようだし……。
目を引くのはまちがいないですね。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント