« プレイバック秀吉・(43)花戦さでござる | トップページ | 久々の定時上がり »

2017年6月 7日 (水)

方向幕考(114)改

“センバツ・ほうこうまくぅ(方向幕コレクション)”。
今回は、第114回(第60弾)でご紹介した内容の再修正版です。

第114回では、N鉄バスC豊から
G藤寺営業所の直行・特急用トップドア車と、
一般路線バス車の2本をご紹介しましたが、
今回更新したのは、うち直行・特急用トップドア車の方です。


この幕だけでいえば、4回目の更新です。

初回で初登場、2回目は平成27(2015)年2月4日に
T神→G藤寺→県立大学、という直行系統に
T神→県立大学→G藤寺という、県立大学先回り系統が
誕生したことによるコマ追加対応の更新だったわけですが、

3回目ではつい先日の平成29(2017)年2月1日に
G藤寺バスセンター閉鎖によるG藤寺系統の路線短縮(営業所まで)と
今まで直行系統のみが乗り入れていた県立大学に、ノンストップ系統と
特急系統(H波経由)も乗り入れるようになったことによるコマ追加、

そして4回目である今回は、
今までK尾峠を通っていたノンストップ系統・特急系統の一部が
直行系統のみが走っていたK尾トンネルを経由するようになりまして、
その追加による更新です。

系統が増えるのは非常に楽しいものではありますが、
経由地パターンが増えれば増えるほど
一つの系統当たりの便数はおのずと減っていくわけで、

さらに増え過ぎた経由地パターンを
どういう表記をすれば分かりやすいかなど
頭を悩ませるシーンは格段に増えてしまうと思います。

営業所が出した答えは、今回の幕なんですけど、
みなさんはどんな幕コマにしますか???


それではどうぞお楽しみください! ↓↓↓


<方向幕コレクション>
専用ページへ

|

« プレイバック秀吉・(43)花戦さでござる | トップページ | 久々の定時上がり »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレイバック秀吉・(43)花戦さでござる | トップページ | 久々の定時上がり »