« プレイバック山河燃ゆ・(41)凱旋 | トップページ | vol.246・おともだち »

2018年5月30日 (水)

バス停について本気出して考えてみた(234)

終点停留所の旅“たそがれ”第201弾です。

今回はF岡県F岡市の
M渕バス停をご紹介します。


Qi0763Qi0761

M渕といえば、『M渕うどん』でしょう!

開店したばかりの頃に1回行きました。
うどんをいただいたのですが、おいしかったですよ〜。

今では「多め勢(ためぜい)」のM渕支店として
そばも新たにメニューに加わり、パワーアップしているようです。
また近いうちにいかねばですね〜。

Qi0762

M渕バス停は、お店の真ん前にあります。

お店がバス停の目印となるのか
バス停がお店の目印となるのか?w


Qi0764Qi0765

ちょっと進んだところに転回場があります。
頭からつっこんで、もう一方の方にバックして出て行くスタイルは
北K州地区の「8幡東ニュータウン」と似ていますね。


Qi0766Qi0767

全校生徒30名のM渕小学校。

小学1年生の生徒数はゼロで、未就学児童は1歳の1人だけ。
ということで、来春の閉校が決まっています。

昔は旧道側のこちらを車が行き来していたわけで
片側1車線道路だったのは中央線の痕跡から明らかですが、
現在では両脇にグリーンゾーンを設けて、
その代わりに往復1車線になりました。

こんなほのぼのな道を
小学生が通う姿が見られなくなるというのは
とても寂しいですね。


次回はもう少し先に行ってみようと思います。

|

« プレイバック山河燃ゆ・(41)凱旋 | トップページ | vol.246・おともだち »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレイバック山河燃ゆ・(41)凱旋 | トップページ | vol.246・おともだち »