バス停について本気出して考えてみた(234)
M渕バス停は、お店の真ん前にあります。
お店がバス停の目印となるのか
バス停がお店の目印となるのか?w
ちょっと進んだところに転回場があります。
頭からつっこんで、もう一方の方にバックして出て行くスタイルは
北K州地区の「8幡東ニュータウン」と似ていますね。
全校生徒30名のM渕小学校。
小学1年生の生徒数はゼロで、未就学児童は1歳の1人だけ。
ということで、来春の閉校が決まっています。
昔は旧道側のこちらを車が行き来していたわけで
片側1車線道路だったのは中央線の痕跡から明らかですが、
現在では両脇にグリーンゾーンを設けて、
その代わりに往復1車線になりました。
こんなほのぼのな道を
小学生が通う姿が見られなくなるというのは
とても寂しいですね。
次回はもう少し先に行ってみようと思います。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(2019.11.02)
- 意外に難しい(2019.10.26)
- 「やっとで通った」(後)(2019.10.23)
- 「やっとで通った」(前)(2019.10.16)
コメント