« プレイバックいのち・(13)希望 | トップページ | vol.252・働き方改革 (前編) »

2018年8月22日 (水)

バス停について本気出して考えてみた(246)

終点停留所の旅“たそがれ”第213弾です。

今回はF岡県F岡市の
T見町バス停をご紹介します。


Qi0842Qi0843

夕暮れ。
訪問したときには、1台のバスがお休み中でした。

かつて、もっとバスがやって来ていたときには
ヤル気に満ちた、めちゃめちゃポジティブな……
建物に向かって、いわゆる“前向き”駐車していたと思うのですが
1時間あたり1本の運行本数である現在は、こんな感じ。

Qi0844Qi0845

ここT見町に乗り入れる系統によって、
ここから行ける場所が大きく変わって来るというのは
バス路線としてはなかなか死活問題なのかもしれません。

記憶する限りでは、
[51]で自動車免許試験場方面、
[1]でN神・M浜方面、
そして現在が[71]O濠公園方面。

ま、どれもT神を通るからさほど影響ないのかな……。


Qi0846

トイレがど真ん中というのも珍しいですが、
これだけ住宅に囲まれたら、臭いで
住民からの苦情の対象になるかもしれず
唯一住宅に面していない道路面に設置したのでしょうか。

|

« プレイバックいのち・(13)希望 | トップページ | vol.252・働き方改革 (前編) »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレイバックいのち・(13)希望 | トップページ | vol.252・働き方改革 (前編) »