バス停について本気出して考えてみた(253)
こういう並木道に立つバス停。
高級住宅地にありそうな風景で、
テレビドラマやCMなどに映りそうな感じでお気に入りです。
(撮った写真は……下手なんですけど(笑))
かつてはここから、A間営業所を経由して
N方まで越境していたバス路線も
だけど、今では片方向のみ2便があるばかり。
まだ便数がかなり確保されていたころ、ここで折り返すバスは
少し先の転回場で待機していまして、
(バス入口、という文字が残っていますね)
現在は、ここからバス営業所まで新道が開通したので
営業所から直接乗り入れてもいいぐらいだからか、
転回場の役割は終わってしまいました。
バス入口に対してのバス出口には……一般車w
まぁ、バスが来ないと分かった上なんでしょうけど
転回スペースに駐車するというのは、なんかちょっぴり寂しいですなぁ。
近隣にあるJ山。
比較的上りやすい山で親しまれているそうです。
ついでながら、
ジェイRのA間〜教育大前の線路沿いにある
家具屋さんは「S山家具」です。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第6回 あおよりみどり(2025.05.28)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第5回 バス路線の作り方(2025.05.22)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第4回 (22)番が生まれた日(2025.05.16)
コメント