

のりば標柱での行先案内の書き方が
「A間駅南口」「A間営業所」とやたら離れ過ぎているのですけど
例えば片側にしか標柱がなくて、上り下り兼用で使っている場合に
左側に表記の行先が向かって左側のバス停、
右側に表記の行先が向かって右側のバス停、と
区別してもらうためにわざと離して記載することはあるんですけど、
同じ方面だし、もっとくっつけて中央部に並記してもよさそうです。


その先には転回場&待機場。


M像市のコミュニティバスも、ここを利用します。
いつもは大きなふれあいバスを利用していたので
ここまで小っちゃなコミュニティバスが
やって来ていたとは知りませんでした(笑)。
コメント