« プレイバックいのち・(43)望郷 | トップページ | プレイバックいのち・(44)あしたこそ »

2018年12月 5日 (水)

バス停について本気出して考えてみた(260)

終点停留所の旅“たそがれ”第227弾です。

今回はF岡県K賀市の
旧K滝バス停をご紹介します。


Rj1701

この周辺の簡易地図です。

左下の、K野公民館のところに“バス停”と記載があると思いますが
そこが現在の「Kもの」バス停。
かつてはN鉄バスの車庫? がありましたが、
現在は建物も取り壊され、待機スペースがあるのみ。

そこからバス停2つ分進んだところ(現在地のところ)に
K滝バス停がありました。


Rj1702Rj1705

道路脇のこの不自然なスペースを使って
バスが転回していた模様。

昔の航空写真を見てみても、ここはここで空き地のままでした。


Rj1703

大きなかばがあくびしているのかと(^ ^;;)


Rj1704Rj1708

風情ある景色です。
大根川にかかる橋。


Rj1707Rj1710

そしてこれが大根川。
春には川沿いの桜が綺麗な表情を見せるとか。


Rj1706

K賀市役所がおすすめする「歩いてん道(どう)」の
K野コース・片道1.7kmの折り返し地点です。


Rj1709

かつて、都市景観について賞も受けているようです。

|

« プレイバックいのち・(43)望郷 | トップページ | プレイバックいのち・(44)あしたこそ »

バス・電車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレイバックいのち・(43)望郷 | トップページ | プレイバックいのち・(44)あしたこそ »