2019年1月30日 (水)
2019年1月27日 (日)
大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・(04)小便小僧
嘉納治五郎がオリンピック出場を見越して
『大日本體育協會』を発足した明治43(1910)年──。
その目と鼻の先で、6里24kmにおよぶ
マラソン大会が始まろうとしていました。
スタート地点である東京高等師範学校に
我らが主役・金栗四三の姿もありました。
スタートは今か今かと熱気に包まれる中を切り裂くように
1台の自動車が突っ切って、大木の横に停めます。
下りて来たのは三島弥彦。
TNG……天狗倶楽部のあの男です。
小便がしたか……と四三は木の影に行き、用を足しますが
その間にスタートの号砲が!
そんな時に限って小便が止まらず、焦る四三ですが(笑)、
それを見とがめられた永井道明には早く行けと怒鳴られ
大事な自動車の横で小便するなと三島弥彦にも怒られ、
四三は駆け出して行きます。
ともかく、出遅れたのは確かなようで、
町の人に教えてもらいながら集団を追いかけますが、
アッという間に集団の最後尾に追いつき、
アッという間に追い抜いていきます。
ダントツ最下位でスタートした四三は
ゴール地点に戻って来たときには第三位。
「よぉし、来い!」と懐中時計を手に協会からゴール地点に駆け下りる
治五郎が横を見ると、四三がすでにゴールしていました。
先生、間に合いませんでした(笑)。
2019年1月25日 (金)
連続テレビ小説おしん・少女篇(19)〜(24)
おしんを助け、雪の山中であたたかく庇護してくれた俊作が
おしんの目の前で射殺されます。
俊作がなぜこんな目に遭わなければならないか分からず、
ただ俊作を殺した憲兵たちが憎かったわけです。
悲しむヒマはなく、おしんは憲兵に連行されていきます。
取調室で何を聞いても、おしんはそれには答えず
「なしてあんちゃんば殺した!」と食って掛かります。
俊作は天皇陛下の命令に背いた逆賊だ、お前が知らないだけだ、と
言われても、俊作は猟師だと信じているおしんがいます。
軍人は軍隊から脱走すれば射殺される。
だからどっちみち射殺される運命になるわけですが、
俊作と暮らしていた家まで案内しろ、と言われても
行き倒れで助けてもらい、今日初めて山を下りて来たので
場所なんか分からない、と主張します。
もう埒があきません。
2019年1月24日 (木)
vol.263・濃縮版? 短縮版?
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 5時台
(パーソナリティ:Kassy)
第263回放送です。
前回がアレだったんで、
今回は2回分をギュッと濃縮してお届けいたします。
濃くなった? いや、逆に淡泊になった印象も…?
今回のListening Pointは……
母ちゃん!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
2019年1月23日 (水)
2019年1月20日 (日)
大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・(03)冒険世界
昭和35(1960)年・東京 日暮里──。
古今亭志ん生の自宅にあるテレビでは、
その年に開催されるローマオリンピック大会に参加する
日本選手団の結団式が映し出されていました。
母親のりんに娘の美津子、弟子の今松が集まる朝の食卓に
突然現れた「古今亭五りん」という青年が現れます。
いかにも自然に入ってきたので、ついついふつうに返したのですが
まさか彼が弟子だとは、りんも美津子も今松も思っていないわけです。
かつて弟子にしてくれと押しかけて来た、小松です。
聞いてない、と彼を追い返そうと後を追って庭に出れば、
五りんはいきなり庭で冷水を頭から被り出します。
「ああっ寒っ! すいません、あの、親父の言いつけで」
明治42(1909)年・熊本──。
ここにも同じく、頭から冷水を被る金栗四三がおりまして。
海軍兵学校の身体検査に視力で落ちてしまった韋駄天は
嘉納治五郎会いたさに、そして治五郎を追い越すべく
次の目標を東京五等師範学校に定め、見事合格。
そのころの治五郎は、フランス大使館で
当初は断るつもりでいたオリンピック参加を
土壇場でひっくり返し、独断でGOサインを出したのでした。
「ぺ!」
明治43(1910)年・春、四三は東京へ。
日本人がオリンピック出場を夢見始めたころです。
出発には、家族総出で駅まで見送りに来てくれました。
今回の東京への旅は、美川秀信も一緒です。
2019年1月18日 (金)
連続テレビ小説おしん・少女篇(13)〜(18)
おしんは、7歳当時のことを思い出して
その周辺に訪問してそこに住む住人に聞いてみますが
覚えている人がまるでいません。
まぁ、7歳の記憶なんて乏しいわけだし
記憶違いをしている可能性だって充分にあり得るのですが、
それを訪ねる旅だって分かっていながら
おしんにはそれが少し寂しさを感じずにはいられません。
おしんは、あの日の自分を見つめていました。
プツンと音を立てて何かが切れ、奉公なんてやめたと
猛吹雪の中、母・ふじのいる村へ帰ることしか
おしんの頭にはありませんでした。
しかし、深い雪に阻まれ、おしんは身動きが取れなくなります。
2019年1月16日 (水)
2019年1月13日 (日)
大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・(02)坊っちゃん
明治44(1911)年11月19日、
羽田の競技場で開催された国内初のオリンピック予選会で
韋駄天だ! と歓喜して、嘉納治五郎が出迎えた選手。
(参考記録ながら)当時の世界記録を27分も縮め
見事に優勝を果たし、彗星の如く現れた
日本初のオリンピック選手・金栗四三(かなくり・しそう)。
昭和35(1960)年──。
高座で、四三をこう紹介した古今亭志ん生。
その映像は、街のあらゆる街頭テレビに映し出され
弟子入り志願をした小松と知恵も、それをじっと見つめています。
2019年1月11日 (金)
連続テレビ小説おしん・少女篇(7)〜(12)
おしんが7歳の春、雪解けとともに
下流の街の材木問屋に奉公に出ることになりました。
初めこそ嫌がって、学校にいくンだ! と聞かないおしんでしたが
自分が方向に行かなければ、祖母のなかは食事を1回しか摂らないし
母のふじはお腹の中の子どもをとても育てられないと
せっかくの子どもを流産してしまえと冷たい川に身を浸ける始末。
そんな、本当に貧困の実態に向き合った結果
正義感の強いおしんは、考えを変えて
家族に少しでも楽に暮らしていけるように
奉公に出る、という結論に至ったわけです。
とはいえ、時代は明治40(1907)年
農村から幼い子供が奉公に出るというのは
この時代には特に珍しい話しではなかったのです。
2019年1月10日 (木)
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 5時台
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 5時台
(パーソナリティ:Kassy)
第262回放送です。
番組10周年特別企画! なんちゃって生放送でお送りする
オールナイト「ヤッテキ!!」の5時台放送分です。
▼恋の伝言板▼初詣情報▼祈願▼グランドフィナーレ
今回のListening Pointは……
祝詞!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 4時台
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 4時台
(パーソナリティ:Kassy)
第262回放送です。
番組10周年特別企画! なんちゃって生放送でお送りする
オールナイト「ヤッテキ!!」の4時台放送分です。
▼AVコーナー▽エロなぞなぞ▽聞き間違いほか▼初詣情報
今回のListening Pointは……
球(たま)!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 3時台
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 3時台
(パーソナリティ:Kassy)
第262回放送です。
番組10周年特別企画! なんちゃって生放送でお送りする
オールナイト「ヤッテキ!!」の3時台放送分です。
▼最新ニュース(提供:虚構新聞社)▼年間わけあり20▼初詣情報ほか
今回のListening Pointは……
108回の煩悩!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 2時台
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 2時台
(パーソナリティ:Kassy)
第262回放送です。
番組10周年特別企画! なんちゃって生放送でお送りする
オールナイト「ヤッテキ!!」の2時台放送分です。
▼年間わけあり20▼初詣情報▼道路交通情報
今回のListening Pointは……
渋滞に気をつけて!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 1時台
vol.262・オールナイト「ヤッテキ!!」in 太宰府 1時台
(パーソナリティ:Kassy)
第262回放送です。
番組10周年特別企画! なんちゃって生放送でお送りする
オールナイト「ヤッテキ!!」の1時台放送分です。
▼前ピン▼プロローグ▼お便り▼◯◯はイヤだ▼初詣情報
今回のListening Pointは……
前ピンの力作!
番組に関するご意見・ご感想は、
この記事のコメント欄へお願いいたします。
2019年1月 9日 (水)
2019年1月 6日 (日)
大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・[新] (01)夜明け前
5年後のオリンピックで東京に招致することができるか
西ドイツのミュンヘンで行われるIOC総会を2週間後に控え
このころの日本は建設ラッシュで
方々の道に慢性的な渋滞を引き起こしています。
昭和34(1959)年5月、東京日本橋──。
1台のタクシーが日本橋を左折したところ
スッスッハッハッ……とリズム良く呼吸をしながら
白い体操着姿の男が、アッという間に車とすれ違っていきます。
タクシーの乗客である初老の男は、その男をチラと見て
今のおとっつぁん、足袋で走ってたぞ、と
横に座っている娘でマネージャーの女に声をかけます。
「『富久』みてえだな、おい。ハッハッハッ」
その初老の男は、落語家の古今亭志ん生。
そして隣の娘は美津子です。
志ん生は、今からの高座で『富久』をやろうかな、と言い出します。
火事が起きて浅草から芝を走り回るたいこ持ちの噺(はなし)です。
IOC総会でスピーチをする予定だった北原が
運動会で転んでアキレス腱断裂3ヶ月の重傷となり
日本オリンピック委員会の田畑政治は
2週間後のスピーチに間に合わないと困り果てますが、
岩田はその代役として平沢和重を推薦します。
平沢は外交評論家でジャーナリストです。
平沢はスピーチを立派に成し遂げ、
デトロイト10票、ウィーン9票、ブリュッセル5票と抑え
東京は34票も集めて
昭和39(1964)年のオリンピック開催を勝ち取ります。
2019年1月 4日 (金)
連続テレビ小説おしん・少女篇(1)〜(6)
昭和58年、春もまだ浅いころ。
志摩半島にある田野倉家のおしんが突然家を出ました。
83歳という高齢であります。
次男・仁は、周辺に16店のスーパーを経営し
その日は17店舗目の開店するめでたい日でした。
スーパーたのくらを大きくしていけたのは、ひとえに
おしんの苦労の賜物であると言えました。
そんなおしんが、このめでたい日に失踪する……。
仁は、ひょっこり帰ってくるんじゃないかと気にも留めず
開店式典も予定通りに挙行することにします。
最近のコメント