バス停について本気出して考えてみた(281)
一日5往復、というのはお約束事のようで
しばらく変わりません。
現在では藤棚に包まれ、非常に幻想的です。
現在ではB等寺公民館となっており、
おとなりには二宮金次郎像も立っています。
公民館とその奥に公園。
ネコが暇そうに寝っ転がっていました。
賢い方はお分かりかと思うのですが、
そう、ここはもともと小学校だったようです。
B等寺尋常高等小学校……よくわかりません。
現在での、小学校、中学校、高等学校という並びであれば
なんとか理解できますが、尋常高等小学校とは……?
尋常小学校:修業年限4年・義務教育
高等小学校:修業年限4年
大雑把に言えば尋常小学校はのちの小学校、
高等小学校はのちの中学校、という感じでしょうか。
で、尋常高等小学校というのは
その両者が一緒に存在している学校のことらしいです。
なるほど。
お、ちょうどよくバスがやってきました。
ちなみにこの時はお客さんは一人も下車せず、
一人も乗車せずにB等寺を出発しました。
バスが去って、ふたたび静寂が訪れたB等寺です。
| 固定リンク
コメント