大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・(30)黄金狂時代 ~ロス絶対エースに…~
開会式の入場行進を前に、大横田 勉は腹痛を訴え
トイレにこもりっきりとなります。
キャプテンの高石勝男は、それとなく気遣いますが
まだことの重大さに気づいてはいません。
そしていよいよ7月30日、105,000人の観衆が見守る中
第10回オリンピック・ロサンゼルス大会が開幕します。
参加国は37ヶ国、日本からは過去最高の131人が出場し
アメリカに次いで2番目の大所帯です。
選手村は活気に溢れ、英語からヒンズー語まで飛び交う
まさしくスポーツの楽園。
競技は2週間にわたって行われ、まーちゃんこと
田畑政治率いる水泳チームの登場は大会8日目。
まーちゃんは、大会は始まったばかりなのに
もう終わっちゃうなあ……とちょっぴりナイーブです。
嘉納治五郎名誉会長の柔道親睦会では
志願する者たちをスパーンスパーンと投げる治五郎ですが、
まーちゃんの頭の中に、ふとした疑問が産まれます。
治五郎は柔道家なのに、どうして柔道を正式種目にしないの?
「まだ機は熟しとらんからだ」
今は陸上と水泳で様子を見つつ、水面下で普及活動をし
世界中に弟子を増やして満を持して正式種目にする──。
実況中継のために大会に来ていた河西アナウンサーは
力及ばずと言った面持ちで「帰ります」とつぶやきます。
実況中継が中止と決まったのです。
実況中継をされてしまうと、客足が鈍くなる、とは
アメリカ側の主張です。
日本には関係ない話ではありますが、
日本だけ例外を認めるわけにはいかないのです。
引き止めたまーちゃんは、アナウンサーたちと話し合い
競技を見たまま記憶し、それをあたかも
実況中継であるかのように放送するという
「実感放送」という前代未聞の放送が誕生します。
8月7日、いよいよ水泳競技開幕です。
水泳は男子100m自由形決勝で、宮崎が金、河石が銀と
大会初のメダル獲得となりました。
その祝賀会の最中、
治五郎と岸 清一がまーちゃんを訪ねて来ました。
次のオリンピック大会の開催地立候補で
東京は完全に出遅れた、と。
この時点ですでに、
イタリアのローマ、フィンランドのヘルシンキ、
スペインのバルセロナ、ハンガリーのブダペスト、
ダブリン、エジプトのアレキサンドリア、
アルゼンチンのブエノスアイレス、
ブラジルのリオデジャネイロ、カナダのトロント。
東京は10都市目の立候補地となったのです。
一方、女子チームは
国際親善のために連れて来られたようなもので
その実力は全紙木製派を目指す男子チームには
遠く及びませんでした。
そんなとき、日本では
万朝の高座を聞いた美濃部孝蔵が万朝に頭を下げ
とっておいた衣装を質屋から出して師匠・柳家三語楼に詫び
柳家甚語楼という名前で再スタートします。
オリンピックチームに、腹痛が広がっていました。
大横田が4〜5日前から苦しみ出し、前畑秀子も
急に腹痛を訴え始めます。
医師の診断は胃腸カタルでした。
大横田に休養を与えるためにも、
今日行われる800mリレーには
代わりに横田が出場することになりました。
大差を付けて金メダルです。
8月10日、男子400m自由形決勝。
1日休養をとっての出場となった大横田ですが
ラスト50mに完全に伸びが止まってしまい
3着銅メダル──。
女子200m平泳ぎ決勝。
腹痛を乗り越えた前畑が出場します。
※このドラマは、史実を基にしたフィクションです。
作:宮藤 官九郎
音楽:大友 良英
題字:横尾 忠則
噺(古今亭志ん生):ビート たけし
──────────
[出演]
阿部 サダヲ (田畑政治)
麻生 久美子 (酒井菊枝)
斉藤 工 (高石勝男)
林 遣都 (大横田 勉)
三浦 貴大 (野田一雄)
大東 駿介 (鶴田義行)
上白石 萌歌 (前畑秀子)
──────────
森山 未来 (美濃部孝蔵)
神木 隆之介 (五りん)
荒川 良々 (今松)
川栄 李奈 (知恵)
柄本 時生 (万朝)
夏帆 (おりん)
池波 志乃 (りん)
小泉 今日子 (美津子)
──────────
菅原 小春 (人見絹枝(回想))
トータス 松本 (河西三省)
──────────
リリー・フランキー (緒方竹虎)
皆川 猿時 (松澤一鶴)
岩松 了 (岸 清一)
薬師丸 ひろ子 (マリー)
役所 広司 (嘉納治五郎)
──────────
制作統括:訓覇 圭・清水 拓哉
プロデューサー:家富 未央・浅沼 利信
演出:津田 温子
◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆
NHK大河ドラマ『いだてん』
第31回「トップ・オブ・ザ・ワールド」
デジタル総合:午後8時〜
BSプレミアム:午後6時〜
BS4K:午前9時〜
| 固定リンク
「NHK大河2019・いだてん」カテゴリの記事
- 大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・総集編第二部 後編 嘉納治五郎の夢が実現! 金栗田畑涙のあの開会式 歩み見守る志ん生(2019.12.30)
- 大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・総集編第二部 前編 とてつもない困難を前に東京招致挑む男の決意! 一番おもしろいことが義務(2019.12.30)
- 大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・総集編第一部 後編 スポーツで皆笑顔になる! 五輪は平和だからこそできる運動会(2019.12.30)
- 大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・総集編第一部 前編 参加することに意義がある! 日本初五輪 参加した男! その道に加わる熱い男たち(2019.12.30)
- 大河ドラマいだてん 東京オリムピック噺・(47)時間よ止まれ[終] ~雲一つない青空! 1964年大会開幕! 五輪物語が今夜完結~(2019.12.15)
コメント