« 大河ドラマ青天を衝け・(06)栄一、胸騒ぎ | トップページ | 大河ドラマ青天を衝け・(08)栄一の祝言 »

2021年3月28日 (日)

大河ドラマ青天を衝け・(07)青天の栄一

江戸へ武者修行へと旅立つ尾関長七郎の送別会が開かれました。
長兄・尾高惇忠は そんな弟に、はなむけの詩を贈ります。

 

──こんばんは。徳川家康です。

いいですねぇ。
私の若いころ、彼らのように楽しい宴は考えられなかった。
生まれてすぐ人質となり、それからずっと戦い続けていたからです。

そうして私が作り上げた太平の世では、文化が一気に発展した。
特にブームになったのが、今、惇忠が読もうとしている
漢語によるポエム、漢詩です。

武士や学者はもちろん、栄一たちインテリ農民も漢詩を詠みました。
今現在、理解できる方は少ないと思うが、
江戸人の心を知るうえでどうしても披露したいので、今日は特別に
漢詩を今の言葉に訳した形でお送りしたいと思います。

では、どうぞ──。

 

丈夫有辨菽麦知 豈無英志軽遠離
男として豆と麦の違いの分かるものなら、
誰でも優れた志士が遠くへ旅することを引き止めはしない。
弟よ、旅に出ろ。

嗚呼自古丈夫有所憾 忠孝如何公与私 今吾与爾在内外 丈夫心事無所覊
孝行も案ずるには及ばぬ、家は俺が守る。

顕親揚名爾所職 節用奉養吾為之
名を高め、世に知れ渡る偉大なる仕事をするのはお前の役目だ。
つつましく暮らし、母や家を養うのは俺が引き受けた。

行矣勉哉文也武 此行三旬幾奔馳 討論名士可有得 吾亦刮目待帰期
行け! そして励め! 学問に、武道に。
この旅を奔走せよ。
名のある人士と討論せよ。
この兄もまた、目を見開いてお前の帰りを待っていよう。

 

酒も入ってか、ついつい床で寝てしまった渋沢栄一ですが、
ふと目を覚ますと惇忠が起きていました。
栄一は、ふと惇忠に尋ねてみます。
「本当は、兄ぃが行ぎてんじゃねんか? 江戸に」

惇忠はフッと微笑み、そりゃ行ぎてぇに、と答えます。
しかし自分まで不在となっては尾高家を守る人間がいなくなるし、
惇忠には村のお役目があるので、
これでいいのだ、と納得するしかありません。

江戸に行きたい──その思いは、
長七郎の送別会に参加した者はみな
思っていたことなのかもしれません。
翌朝、長七郎は栄一たちの期待を一身に受け、
江戸へと旅立っていきました。

惇忠はそれよりも、渋沢喜作が長七郎に勝負を挑んだ話を聞いて
千代の父親代わりはこの俺だ、と家に招き入れますが、
当の本人である千代は何の話なのか分かっていません。
何の話だんべか? と栄一に聞いても、求婚話だなんて言えるわけもありません。

「ほう、喜作に縁談?」と惇忠は身を乗り出して話を聞き出します。
昨年、隣村の農民直三郎と起こったもめごとを仲裁した喜作を
直三郎の姉が見初めたとかで、嫁入りを希望しているのです。
父・渋沢宗助もこの話に乗り気で、そのまま結婚ということになりそうです。

だから喜作は、自分の嫁は自分で決めたいと考え、
千代と夫婦になりたいと長七郎に勝負を挑んだというわけです。
栄一も、千代のことが内心すごく気になっているので、
それとなく横やりを入れて、直三郎の姉との話に持っていこうとするのです。

 

阿部正弘が亡くなりました。
これまで将軍家、大奥、外交のことなど一身に引き受けてきたので
亡くなったとなればストッパーがいなくなるわけで、天下は大いに荒れるでしょう。
一橋慶喜も、訃報を聞いてがっくりと力を落とします。

阿部に代わって開国派の老中・堀田正睦(まさよし・備中守)がトップとなり
強硬に通商を求めるハリスに対し、幕府は扉を開こうとし ていました。
開国に対して賛同が7割ですが、朝廷に伺いを立てるべきという声もあります。

そんな中、慶喜があれだけ忠告していたにもかかわらず、徳川斉昭はまたも
幕府を非難する内容の文書を朝廷に送り付けてしまいます。

幕府から水戸藩への使者には茶碗を投げつけ、堀田老中には切腹を要求し
ハリスは首をはねよと怒り心頭です。
しかし斉昭もうすうす気づいてはいるのです。
もう自分の役目が終わったのだ、ということぐらいは……。

ただ、斉昭の行動が思わぬ事態を招き始めています。
幕府に要求した堀田老中とハリスの処分とは異なる意見書を
鷹司家に送ってしまったがために、京では斉昭論を伝聞して盛り上がり、
過激な行動をする者が多くなって幕府の役人たちが困り果てているのです。

慶喜は水戸家に戻った際、斉昭が攘夷論で帝を惑わせたとしたら
斉昭の行動は本当に忠義にかなっているのか、と真っ向から意見します。
もうせぬ、と言う斉昭に慶喜は、京への文はもう書かないと
堀田老中に宛てて書くように勧めます。

 

血洗島では、栄一の姉・なかが同じ村の家に嫁いでいきます。
一方で、栄一の横やりむなしく、喜作と千代の縁談話がポンポンと
進んでいることに、栄一は焦りを見せ始めます。

栄一は畑仕事の帰りに千代の家に寄ってみますが、
中に入っていく勇気まではありません。
深いため息をついていると、千代が表に出てきました。

千代は、喜作との縁談をありがたいと考えているようです。
兄の惇忠や長七郎があんな感じ(?)なのでお金に困っていることもあり
遠くの商売人に嫁ぐことになると覚悟していたところ、
家も近所で幼馴染の喜作であれば安心できるわけです。

「そんだいな……よがった」
栄一が帰っていくのを見送る千代は、
どこか少し悲しげでした。

 

開国に揺らぐ幕府を立て直すべく、
慶喜を次期将軍に推す声が再燃し始めます。
平岡円四郎がまとめ、橋本左内が手を入れた手記をもとに、
福井藩主・松平慶永は世継ぎを慶喜に定めるよう、幕府に建白書を提出します。

慶喜を次期将軍に、との密命を受けている篤姫は、
それとなく慶喜に表舞台を与えるべく徳川家定に話を持っていきますが、
乳母・歌橋は、慶喜に活躍の場は与えまいと、
家定の自尊心をくすぐって慶喜のことを嫌うように仕向けます。

江戸留学をしている長七郎から手紙が届きました。
江戸では尊王攘夷の嵐で全国各地から無数の志士たちが集まり、
活発に意見交換をしているとのことです。
そして手紙の最後にはこうしたためられていました。

「俺は、お千代と一緒になるのはお前かと思ってたぞ、栄一」

何がほしい? お前の志は何か? 本当にお前はこのままでいいのか?
長七郎にそう投げかけられた疑問を抱えながら、
栄一は惇忠と藍売りの旅に出かけます。

僅整旅装意漸馳 薄游誰識値佳期
旅支度を整えると、もう心は浮き立ってくる。
ほんの短い旅だが、それが野や山の
最も美しい時期にあたるなんて誰が知っているだろう。

追随従是信毛路 夜々旗亭賦竹枝
さあ、これから先達の後について、信州へと旅立つ。
夜ごと旅の宿でその土地の風情を
詩に詠っていくことにしよう。

襄山蜿蜒如波浪 西接信山相送迎
山はうねうねと波のごとき姿で、
西は浅間山に接して2つ向かい合っている。

天然崔嵬如刓成
天然の石や岩がごろごろした岩肌は
人が削って作ったかのように鋭く険しい。

一巻肩書攀崢嶸 渉攀益深険弥酷 奇巌怪石磊々横
一巻の書を肩に、険しい峰をよじ登る。
やがて、谷を歩くも峰をよじ登るもますます深く険しくなり
見たこともないような大きな岩や石が横たわっている。

勢衝青天攘臂躋 気穿白雲唾手征
私は、青天を衝(つ)く勢いで、
白雲を突き抜けるほどの勢いで進む──。

栄一は、天に向かって手を掲げます。

 

そして旅が終わり、荷物もほったらかしに駆け出す栄一。
その行き先は──。
「お千代……俺は……俺はお前が欲しい」

 

堀田老中から、自分は老中首座は重荷なので
松平慶永を大老にしてはどうかという案が将軍家定に出されます。
しかし家定は慶永は嫌いで、もし仮に大老にでもなろうものなら
お世継ぎには一橋様を、と毎日毎日言ってくるに違いありません。

阿部や堀田に代わって、だれか将軍を支えるよい重臣はいないか?
そんなとき、家定の目の前に現れたのが
彦根藩主の井伊直弼(掃部頭)です。


作:大森 美香
音楽:佐藤 直紀
題字:杉本 博司
語り:守本 奈実 アナウンサー
──────────
[出演]
吉沢 亮 (渋沢栄一)
高良 健吾 (渋沢喜作)
橋本 愛 (尾高千代)
田辺 誠一 (尾高惇忠)
──────────
草彅 剛 (徳川慶喜)
要 潤 (松平慶永)
大谷 亮平 (阿部正弘)
──────────
北大路 欣也 (徳川家康)
竹中 直人 (徳川斉昭)
岸谷 五朗 (井伊直弼)
平泉 成 (渋沢宗助)
──────────
和久井 映見 (渋沢ゑい)
木村 佳乃 (やす)
平田 満 (川路聖謨)
堤 真一 (平岡円四郎)
小林 薫 (渋沢市郎右衛門)
──────────
制作統括:菓子 浩・福岡 利武
プロデューサー:板垣 麻衣子・橋爪 國臣
演出:村橋 直樹

|

« 大河ドラマ青天を衝け・(06)栄一、胸騒ぎ | トップページ | 大河ドラマ青天を衝け・(08)栄一の祝言 »

NHK大河2021・青天を衝け」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大河ドラマ青天を衝け・(06)栄一、胸騒ぎ | トップページ | 大河ドラマ青天を衝け・(08)栄一の祝言 »