大河ドラマどうする家康・(05)瀬名奪還作戦
三河・岡崎城では、於大が再嫁した久松長家が松平元康の配下につくことになり、一家で岡崎城下に住むことになりました。父が義兄に仕えるという複雑な関係をそのまま受け入れる子どもたちからは、羨望の眼差しで見られています。於大は今川領を切り取るべく鵜殿長照攻めを勧めますが、元康はその話を聞き流します。「早うなさったほうが信長さまもお喜びに。妻も子もすぐまた持てます!」
織田信長と同盟を結んだ我らが神の君は、未だ混乱の続く今川領に安寧をもたらすため、今川氏真との全面戦争に踏み切りました。が、君のお心が晴れぬのは、お方さまが未だ駿府にて捕らわれの身となられているからに他ならず。
瀬名たちを駿府から救い出すにも、氏真が一切談判に応じないため手の打ちようがありません。鳥居元忠は何も案が出ないことを嘆き、アイデアを求められると「隠居を頼るな」と突き放します。力づくで奪えと言っても、駿府に向かって城を落とせば落とすほど瀬名の命が危なくなるだけです。大久保忠世は、奇策を思いつく本多正信という男を紹介しますが、重臣たちからは「やめとけ」と声が上がります。
鳥の世話役に成り下がっていた正信は やりようはあると答えます。かなりの銭を要求する正信ですが、裏切りを恐れて策を打ち明けようとはしません。「我らはご信用、特に厚き面々」と石川数正は苛立ちますが、その信頼厚い面々に先代も先々代も裏切られたと笑います。策がないくせに案を出せば非難する重臣たちをみっともないとおどけ、一触即発になりますが、元康は重臣たちに席を外すように命じます。
2人きりになり、正信は服部党を駿府に潜り込ませて瀬名たちを盗み出すと提案します。その提案に従って元康は服部党を動かすために大金を正信に預けますが、それを後から知った数正は大きくため息をつきます。服部半蔵は役を追われ病死してしまい、名を継いだ息子は今や百姓同様で、服部党も散り散りになっているのです。
その間、半蔵を取り込むために正信が出向きますが、半蔵は武士として働きたいという気持ちがあるため、忍びは反吐が出ると断ります。正信は元康から預かった銭をわざとこぼし、拾い上げているスキに銭を半蔵のふところに入れ、「武士として要るじゃろ?」と無理やり仕事を請け負わせます。言い負かされた形の半蔵は、小さな穴から玉を落とすと、それが合図となり各地にいた配下の者たちが集まり出します。
服部党28名が岡崎城に勢ぞろいしました。夜陰に紛れて駿河の浜から船に乗せてしまって、水野領の師崎あたりから上陸したところを出迎えるという策です。半蔵は正信の言葉に黙って従いますが、数正は正信もついていって指図せよと声を荒げます。自分は忍びではないと他人事の正信ですが、元康からも「そうせい」と言われてしまい、有無を言わさず向かわされます。
駿府では関口氏純屋敷は監禁状態にありました。氏真に忠誠を誓わなかったためにこんな仕打ちを受けているのです。巴は罪人のような扱いに食事ものどを通らないと不満そうな表情を浮かべます。氏真は長照と2人の息子たちを呼び、松平との戦に立つ彼らを頼りにしていると言葉をかけます。同時に長照は妹・田鶴(たづ)を関口屋敷に遣わし、巴や瀬名には長照が松平を討つと伝えて元康憎しの気持ちをあおります。
市場で野菜を選んでいたたね(瀬名の侍女)は、"大鼠"から小さく折りたたんだ文を受け取り、それをそのまま瀬名にこっそり手渡します。その文を確認した瀬名は、氏純と巴の前では普段通り振る舞っています。今川領の大崩海岸では服部党の男たちがケダモノのように大騒ぎですが、"穴熊"や"大鼠"が言うには、関口家の見張りは表と裏に2人ずつ、中にも数人いるものの、外からの備えではないとのことです。
夜、寝静まったころに瀬名は氏純と巴の寝所に向かいます。元康からの文を見せ、忍びの者が明日の丑の刻(午前3時ごろ)迎えに来ると伝え、関口家もろとも出奔し岡崎へと説得します。瀬名の言う通りかもしれぬとつぶやく氏純に、今川を見限るのかと巴は迫ります。「わしらが今川さまに見限られておるのじゃ。今川家が立ち直ることは……もうない」
たねからの文で脱走するのが関口家もろともと知り、5人(夫妻と家来2人とたね)は無茶だと難色を示します。正純は、関口家が元康の家来になると考えれば大手柄だし、氏純と家来は武士だからと叱咤しますが、それでも半蔵の表情はゆるみません。念のため大鼠と穴熊にできるかどうか確認を取りますが、やれといわれたことをやるだけだとつぶやきます。
田鶴は今日も関口屋敷を訪問し瀬名を励ましています。瀬名とは幼いころから姉妹同様に育った仲であり、浮かない表情の瀬名を気遣って、その悩みを聞き出そうとします。瀬名は神妙な顔をして耳打ちします。「実は……虫歯が痛くてたまらぬのです」 えっ!? と田鶴は力が抜けたような声でへなへなと座り込みます。
元康は軍の規律についていろいろ思案しています。ちょっと何か食ってくると席を外した元康でしたが、元忠や平岩親吉が正信と半蔵について、イカサマ師と役立たずの一党だから帰ってこないんじゃねえか? などと笑っている場面に遭遇します。元康は元忠に掴みかかり感情をむき出しにします。「やつらなら必ずやり遂げる! 命がけで働いておる者を笑うな!」
決行の時。見張りの門番が後退する一瞬のスキを狙って関口屋敷に難なく忍び込んだ半蔵たちでしたが、急な襲撃を受けてしまいます。長照と兵たちは完全に武装していて、服部党と言えども防御しかできずたじたじで、半蔵たちは撤退を余儀なくされます。戦闘の後、穴熊が長照に刺殺され、深い傷を負った大鼠も半蔵を守るために敵に斬られてしまいます。
関口屋敷に駆けつけた田鶴は、打ち明けてくれて本当に良かったと巴に礼を言います。信じられないという表情で巴を見る瀬名と氏純ですが、ただ瀬名が幼いころから一緒にいた田鶴にだけは別れを言いたかったようですが、そこから足がついて田鶴から兄の長照へ情報が流れたというわけです。結局、この企ては失敗に終わってしまいます。
氏真は長照と田鶴の忠義を褒め、松平との戦に備えるよう長照を上ノ郷城に帰します。田鶴は関口家への寛大な処分を求めますが、氏真は全員の死罪を命じます。氏純らは屋敷を出、牢に入れられてしまいます。
正信と半蔵は岡崎に戻り、元康に頭を下げます。いかなる責めも追うと神妙な正信に、切腹させるよう数正は元康に進言しますが、もう一度働かせてほしいと正信は食い下がります。戦が始まるからもう遅いと酒井忠次は突き放しますが、半蔵はその戦に参加して上ノ郷城に忍び込み、長照とその子らを生け捕りにすると提案します。元康はまたも考え込みます。
作:古沢 良太
音楽:稲本 響
語り:寺島 しのぶ
題字:GOO CHOKI PAR
──────────
松本 潤 (松平元康)
有村 架純 (瀬名)
松嶋 菜々子 (於大の方)
大森 南朋 (酒井忠次(左衛門尉))
山田 裕貴 (本多忠勝(平八郎))
音尾 琢真 (鳥居元忠(彦右衛門))
イッセー 尾形 (鳥居忠吉)
──────────
溝端 淳平 (今川氏真)
リリー・フランキー (久松長家)
──────────
松山 ケンイチ (本多正信)
山田 孝之 (服部半蔵)
渡部 篤郎 (関口氏純)
真矢 ミキ (巴)
松重 豊 (石川数正)
──────────
制作統括:磯 智明・村山 峻平
プロデューサー:堀内 裕介・国友 茜
演出:加藤 拓
◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆
NHK大河ドラマ『どうする家康』
第6回「続・瀬名奪還作戦」
| 固定リンク
「NHK大河2023・どうする家康」カテゴリの記事
- 大河ドラマどうする家康・(35)欲望の怪物 ~運命の大坂城へ! 三成登場~(2023.09.17)
- 大河ドラマどうする家康・(34)豊臣の花嫁 ~秀吉の妹を妻に! 家臣号泣! 数正の真相~(2023.09.03)
- 大河ドラマどうする家康・(33)裏切り者 ~徳川急変 真田の罠! 数正出奔~(2023.08.27)
- 大河ドラマどうする家康・(32)小牧長久手の激闘 ~頂上決戦! 家康VS秀吉 躍動! 徳川四天王~(2023.08.20)
- 大河ドラマどうする家康・(31)史上最大の決戦 ~家康VS秀吉軍 10万激突 逆転の秘策~(2023.08.13)
コメント