大河ドラマどうする家康・(26)ぶらり富士遊覧 ~家康、修羅の道~
天正9(1581)年・春。君は武田方が籠城する高天神城を包囲しておりました。徳川家康は、家臣たちが居並ぶ前で月代(さかやき)を剃り上げています。そこに城明け渡しについての矢文が届き、井伊直政が持ってきました。遠江高天神城の城将・岡部元信が、武田勝頼の救援を期待できないと降伏する意思を見せたのです。
元信の首と引き換えに、城兵の助命を求めてきました。家康は矢文を一瞥すると、そのまま無造作に放り出します。降伏は受け入れるなという織田信長の命に従うのです。戦わぬという相手を殺すとは侍の道に悖(もと)ると本多忠勝は説得しますが、家康は無表情のまま「イヤなら帰っていいぞ」と突き放し、皆殺しを命じます。それでも救援に来なかった勝頼の信頼を地に落とすための作戦です。
総攻撃を受けて皆殺しにされた高天神城に踏み込んだ鳥居元忠ですが、無数の死骸が転がる中、元信もすでにこと切れた姿で発見されます。その顔にはありありと“無念”の2文字が現れています。
その残虐さを耳にした平岩親吉も、家康は変わったと戸惑うばかりです。二言目には「上様」という家康に、忠勝は“信長の足をなめるだけの犬に成り下がった”と吐き捨てます。
天正10(1582)年。鷹狩りの家康の元に、毛利と交戦中の羽柴秀吉がふらりと訪ねてきます。信長へ新年のあいさつに出向いた帰りですが、こんなところで油を売っていることが信長に知れればとんでもないことになります。秀吉は、妻子を失った家康が信長を恨んでいるのではないかと心配して顔を見に来たわけですが、まさか! と家康は微笑みます。
天正10年2月、織田・徳川両軍は武田勝頼との最終決戦をすべく甲斐へ侵攻を開始。織田軍は信長の長男・信忠が先発し信濃から、徳川軍は駿河から、それぞれ甲斐へ向かったのでございます。家臣の多くが続々と敵に寝返りますが、逃げればいいと勝頼は止めません。「たとえ一人になろうとも、五万の敵を打ち払ってみせようぞ」 穴山梅雪は諏訪大社のご加護を祈りつつ見送ります。
遠江・浜松城では、勝頼の首を上げて見せると直政や大久保忠世がやる気に満ちていますが、家康は「お前たちは連れていかん」とそっけないです。ともに残る酒井忠次は、家康は自分たちに格別なお役目を与えているとニンマリします。呼び出された於愛の方も加えて、石川数正は「武田攻め以上に重大かつ困難な役目、決してしくじりは許されぬ」と見据えます。
3月。押し寄せる織田・徳川の大軍を前に、武田勝頼はなすすべもなく落ち延びていったのでございます。甲斐・天目山麓では、もはや付き従う者が数十名にまで激減し、勝頼は家臣たちに逃げるように命じます。立派な赤の兜もボロボロになり、武田の現状を表しているようです。
そして甲斐の躑躅(つつじ)ヶ崎館には、梅雪の招き入れで家康主従が入ります。梅雪は織田・徳川方へ寝返ったのです。武田信玄や勝頼が瞑想したと言われる不動明王像を見上げる家康ですが、じっと眺めていると信玄の声が聞こえてきました。「ようここまで来たな……三河のわっぱ!」 そこに、勝頼が天目山の山麓で打ち取られたと元忠が報告します。上野真田の岩櫃城を目指しつつたどり着けなかったようです。
梅雪が目を見開いて、主君の最期を聞いて涙を浮かべています。自分たちの手で討ち取れなかったのは無念と忠勝は悔しがりますが、家康は「信忠さまが功を上げられたことはよいことじゃ」と涼しい顔です。家臣たちは家康が信長に花を持たせるため、自分たちには討たせてもらえなかったと家康の姿勢に不満を持ち始めます。忠勝は床を叩き鳴らして悔し泣きします。
信長が本陣を構える諏訪法華寺に祝辞を述べるため家康が現れます。信長は勝頼の御主級(みしるし)を持ってこさせ、積年の恨み、蹴るなり踏みつけるなりと明智光秀がけしかけますが、恨んでいないからと家康は手を出しません。キッと睨みつけた信長は「恨んでおるのは他の誰かか」と詰問します。数正は信長に お祝いをさせていただきたいと言って助け舟を出し、家康は支度にかかると信長の前から下がります。
富士・浅間神社御座所では、忠次や忠世らの指揮の下、舞台が設(しつら)えられています。忠次は設営にかかる金が全然足りず、茶屋四郎次郎に助けを求めたようです。そして於愛の方も街道筋のガイドブックを手作りしています。この舞台の目的は、要所要所で信長をもてなし悠々と安土へ帰ってもらうためなのですが、家康への信頼を失っている忠勝は、盛り上がる中 無表情のままその場を後にします。
君は街道を広げ、小石一つに至るまで取り除き、お休みどころを各地に設け、連日連夜酒と肴でもてなし、信長公と極上の旅をお楽しみになられたのでございます。家康は信長を案内し床几に座らせると、目の前の幕を取り払う合図を送ります。信長や光秀の眼前には富士の絶景が広がり、さすがの信長も感嘆の声を上げますが、「見事じゃ……参ろう」とさほど興味はなさそうです。
次! という信長の催促に、家康は傷も病も快癒する信玄の隠し湯を紹介します。そのころ信玄の隠し湯では、元忠や親吉の掛け声で信長来訪の準備に大忙しですが、「湯はいらぬ」と信長はスタスタと歩いて行ってしまいます。これまで食い下がっていた家康ですが、信長を不機嫌にさせてはならないと、信玄の隠し湯は通過することにします。
信長が隠し湯に行かないと知って、舞台の準備をしていた家臣たちは大混乱ですが、榊原康政は忠勝が帰ったからと自らも帰ろうとして忠世に止められます。瀬名や信康が報われないと康政は主張しますが、ムッとした於愛の方は「殿がどんなお気持ちで上様をもてなしておられるか、そなたらに分かるのか」と指摘され、ぐうの音も出ません。直政と顔を見合わせた康政は、忠勝を呼びに向かいます。
信長が到着し、舞台上では舞が披露されています。信長は“厭離穢土欣求浄土”の幟旗を「辛気臭い。萎えるわ」とバカにします。さらに駿河国は今川氏真に治めさせたいと家康は申し出ますが、信長は申し出を一蹴します。そして光秀からは、金で立場を変える伊賀者を成敗するように迫られ、家康は嫌な顔一つせずすんなり従います。その姿を家臣たちはいろいろな気持ちで見つめています。
場を和ませようと、忠次は海老すくいを踊ろうとしますが、家康は自ら舞台に立ち、海老すくいを舞ってみせます。それも“男なら せめてなりたや 織田家臣” “天下布武 天下布武”と、信長に合わせた替え歌です。難しい顔をしていた信長ですが、はじけたように大笑いします。その家康に混じって、於愛の方や四郎次郎、忠次や忠世が輪に入ります。数正は黙ってみている康政と忠勝に声をかけ、中に入れさせます。
その夜、元忠と親吉は、まだ来ぬ信長一行を指示通りに待ち続けています。遠くから犬の遠吠えも聞こえて来て、薄気味悪いです。
信長は家康を伴って遠駆けしています。そして野外で光秀が茶を点て、信長が一気に飲み干すと家康を見据えます。今回のもてなしを気に入ったのか、今度は信長が家康を安土へ招待することにします。傍らの光秀が供応役を務めるようです。
こうして君は、前代未聞の富士遊覧の旅を、見事大成功のうちに成し遂げたのでございます。帰り道、あれは変わったな、と信長はポツリとつぶやきます。「腹の内を見せなくなった……化けおったな」
城に戻った家康は、瀬名から引き継いだ薬づくりに薬研を使っていますが、そこに服部半蔵が現れます。伊賀者100名ほどを匿ったそうですが、みな信長に恨みを抱いているようです。「いつでも動けるように手懐けておきます」と半蔵は頭を下げますが、家康は薬研で薬草をすりつぶしていて、表情一つ変えません。
備中高松城では、秀吉の弟・羽柴秀長が、武田家が滅亡したこと、その戦勝祝いに家康が信長をもてなしたことを報告します。秀吉は秀長に、家康から目を離すなと不気味な笑みを浮かべます。「おもしれぇことになるかもしれんがや」
薬研を使いながら、家康はふと瀬名とのひと時を思い出しています。その思い出を打ち破るように、家康の目の前に家臣たちが押しかけます。「さようなお振舞いをお続けになるなら、我らはもうついていけませぬ」「お心の内をそろそろお打ち明けくださってもよい頃合いでは」と家康に迫ります。
わしもそう思っておった、と家康は煎じた薬湯を一口含むと、表情を変えずに宣言します。「信長を殺す。わしは……天下を取る」
──本能寺の変まで あと46日──
天正10年(1582)年3月11日、武田勝頼は嫡男・信勝や正室・北条夫人とともに自害する。享年37。これによって、甲斐武田氏は滅亡した。
慶長8(1603)年2月12日、徳川家康が後陽成天皇から征夷大将軍に任命されるまで、
あと20年11ヶ月──。
作:古沢 良太
音楽:稲本 響
語り:寺島 しのぶ
題字:GOO CHOKI PAR
──────────
松本 潤 (徳川家康)
有村 架純 (瀬名)
岡田 准一 (織田信長)
大森 南朋 (酒井忠次(左衛門尉))
山田 裕貴 (本多忠勝(平八郎))
杉野 遥亮 (榊原康政(小平太))
音尾 琢真 (鳥居元忠(彦右衛門))
板垣 李光人 (井伊直政)
小出 伸也 (大久保忠世)
岡部 大 (平岩親吉(七之助))
細田 佳央太 (松平信康(回想))
広瀬 アリス (於愛の方)
眞栄田 郷敦 (武田四郎勝頼)
酒向 芳 (明智光秀)
佐藤 隆太 (羽柴秀長)
──────────
ムロ ツヨシ (羽柴秀吉)
山田 孝之 (服部半蔵)
中村 勘九郎 (茶屋四郎次郎)
田辺 誠一 (穴山梅雪)
松重 豊 (石川数正)
阿部 寛 (武田信玄)
──────────
制作統括:磯 智明・村山 峻平
プロデューサー:堀内 裕介・国友 茜
演出:川上 剛
◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆
NHK大河ドラマ『どうする家康』
第27回「安土城の決闘」
| 固定リンク
「NHK大河2023・どうする家康」カテゴリの記事
- 大河ドラマどうする家康・(49-4)総集編第四章 覚悟のとき(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(49-3)総集編第三章 躍動のとき(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(49-2)総集編第二章 試練のとき(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(49-1)総集編第一章 始まりのとき ~全48話を4部に凝縮! 激動生涯高速振り返り 乱世の強者信玄、信長、秀吉、三成そして茶々 桶狭間関ケ原大坂の陣 九死に一生の逆転人生 妻子失う苦難乗り越え 白兎から天下人へ覚醒 皆のおかげじゃ家臣団 えびすくいも見納め! 語りは大鼠松本まりか~(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(48)神の君へ [終] ~大坂炎上! さらば家康~(2023.12.17)
コメント