大河ドラマどうする家康・(46)大坂の陣 ~最終決戦 真田丸の衝撃~
城の図面に色を塗る徳川家康ですが、三浦按針の土産にもらった墨の必要ない筆「ぺんすう」を使っています。興味を示す阿茶局ですが、絵を描くといえば、家康は絵を描くのが好きだった千姫のことを思い出します。このぺんすうを千姫に上げればさぞ喜んだだろうと、つい図面に「お千」と書き入れてしまいます。
慶長19(1614)年・夏。大坂城では豊臣秀頼と大野治長が囲碁の対決です。そろそろ徳川方が騒ぎ始めるころだとつぶやく治長ですが、どう騒ごうとこの時を待っていた多くの者たちが秀頼のもとにはせ参じると見据えます。千姫はふたりが何の話をしているのか尋ねますが、茶々はニヤリとします。「もうすぐ、豊臣の世がよみがえるという話じゃ」
豊臣の威信をかけて秀頼が建立した大仏殿。その梵鐘に刻んだ文字が、徳川に大きな波紋を投げかけておりました。「国家安康」は家康を首と同に切り分け、「君臣豊楽」は豊臣を主君とする世を楽しむ。儒学者の林 羅山は、これは明らかに呪詛の言葉であり、徳川を憎む者たちは快哉(かいさい)を叫んで、豊臣の世を望むだろうと主張します。
その主張を苦々しく聞いていた臨済宗僧侶・金地院崇伝は、それは言いがかりに過ぎないと歯牙にもかけません。崇伝の解釈は、国家の安康と君臣ともに豊楽なる世を願うもので、豊臣方を詰問したところで「他意はない」と言うに決まっています。本多正信は、これを見逃せば幕府の権威は失墜し、豊臣は力を増大させていくし、処罰すれば卑劣な言いがかりをつけてきたと見なされて世を敵に回すと分析します。
おとなしくしていれば豊臣家は安泰だというのに、なぜこうまでして天下を取り返そうとしているのか。徳川秀忠は怒りをぶつけますが、家康はポツリとつぶやきます。「倒したいんじゃろう。このわしを」 神の君、最後の戦が迫っておりました。
加藤清正ら豊臣恩顧の古参家臣たちは相次いでこの世を去り、今やこの片桐且元のみが辛うじて徳川と豊臣の仲をつないでおりました。
且元はすべて自身の不手際で鐘を鋳つぶすと許しを請いますが、本多正純は繰り返される徳川への挑発は看過できないと聞き入れません。秀頼の国替え、他大名と同じように江戸に屋敷を持たせて参勤、茶々を江戸に人質に出させる、の三択を迫ります。且元は震えながら、千姫も心を痛めていると家康の同情を買おうとしますが、家康は三択のいずれかを呑むように説得せよと且元を見据えます。
「どれひとつ受け入れられるわけがない!」と茶々は叫びます。治長はこれが徳川の謀略であり、古だぬきの悪辣(あくらつ)な仕打ちは許せないと主張します。且元は戦で豊臣を危うくするつもりかと睨みつけますが、徳川にしっぽを振って豊臣を危うくしているのは且元だと返り討ちに遭います。秀頼は且元にこれからも頼りにしていると、まずは屋敷で休むように声をかけます。
その後も、治長は且元は既に古だぬきにかすめ取られていると忠告し、茶々は面白くないと不満顔です。その様子を見ていた千姫は、且元を亡き者にしようとしている動きを察知して、戦になるのかと不安になります。秀頼は、徳川から天下を取り戻さなければならないと、それが正しい道と千姫に理解を求めます。本当に戦をしたいのかと千姫は尋ねますが、秀頼はうつむきます。「余は豊臣秀頼なのじゃ」
江戸城では、秀忠が江に今回の戦を説明します。兵力の差は歴然、少し懲らしめれば要求は受け入れると秀忠は推測します。江は、秀忠に戦の総大将を勧めます。江は千姫を心配しているのだと察知した秀忠は、家康はひどい仕打ちはしないと微笑みますが、戦になれば鬼になる家康を江は信用していないわけです。「姉も一歩も引かぬ性質(たち)、何が起きても不思議はありませぬ。あなたがお指図なさいませ」
着々と戦の準備を進める豊臣は、かつて大軍を指揮した武将たちを集めておりました。関ヶ原の生き残り、長宗我部盛親や毛利吉政、また今は出家して織田常真と名乗るこの方もそのひとり。かつての織田信雄です。長久手の戦いで豊臣秀吉に勝ったときの話を武将たちに聞かせますが、常真は単に総大将だっただけで、実際に戦って勝ったのは徳川の力によるものですw
そんな話を聞いていられず、千姫は大広間から廊下に出てひとり涙を流しますが、厠に向かう常真は千姫とすれ違いざまに、戦は避けようと微笑みます。常真は家康に世話になったから、正直戦をしたくないわけです。 常真は自分が最も得意とする戦法は“和睦”だと笑い、大丈夫、と千姫を安心させます。「わしと片桐で、なんとかします」 千姫は涙顔で、且元は明日、治長に……と打ち明けます。
その情報は常真から且元本人に伝わり、治長が刺客を送り込んだときには間一髪脱出していました。常真の妹・五徳の手引きで二人は伏見城に入ります。そしてその顛末は家康にも伝えられていました。これが豊臣の返答であり、徳川と話し合える者は豊臣にはいなくなったわけです。大坂方は10万にも膨れ上がり、家康は諸国の大名に大坂攻めの触れを出させ、大筒の用意を命じます。
甲冑を前に、年寄りがこれを着けるのかと家康はあまり乗り気ではありませんが、正信は“総大将として全軍を率いる”と言っている秀忠に任せてみてはと提案します。しかし家康は「秀忠は戦を知らぬ」と聞き入れません。秀忠は戦など知らなくてもいい、人殺しの方法など覚えなくてもいいと言いたいわけです。「この戦は徳川が汚名を着る……地獄を背負いあの世へ行く、最後の役目じゃ」
大坂城では戦の訓練をする者、戦法を論じる者など活発化しています。秀頼は、武将たちのこれまで苦しく恥辱に耐える日々に同情し、集まったことに礼を伝えます。茶々は家康の盗人のような非道は許されないと激励します。「亡き太閤殿下の夢は、唐にも攻め入り海の果てまでも手に入れることであった。余はその夢を受け継ぐ。ともにその夢を見ようぞ」 武将たちは雄たけびを上げて立ち上がります。
不安な表情を浮かべる千姫ですが、茶々に武将たちを鼓舞するように促され戸惑います。じっと秀頼を見ていた千姫は前に進み、キッと正面を見据えます。豊臣の……ために……励んでおくれ! 千姫が声を絞り出すと、武将たちから歓声が上がります。しかし盛り上がる武将たちを見て、千姫はまた不安な表情に戻っています。
慶長19年 冬、徳川方は総勢30万に及ぶ大軍勢をもって、天下一の城塞都市・大坂へ進軍。対する豊臣は10万。14年ぶりの大戦、大坂の陣の始まりでございます。神の君は大坂城の南1里ほどにある茶臼山に本陣を構えておりました。そして豊臣の元を離れた片桐を徳川方に迎え入れていたのでございます。立ち上がるのも苦痛そうな家康に、且元が片膝ついています。
今回の徳川軍、戦を知らない若い者たちには渡辺守綱が戦を伝授していますが、若い者は礼儀を知らんという守綱に、家康はかつて守綱に「顔ぐらい洗え! あほたわけ!」と叩かれたことを持ち出します。一度も許した覚えはないという家康の言葉に、守綱は慌てふためきますが、家康の代わりに正信が守綱の頭をたたいて場を和ませます。
地図を前に、戦法の確認をしようとする秀忠ですが、指図はすべて自分が出すから命令に従えと家康はそれを遮ります。「この戦の責めは全てわしが負う」
大坂城の周辺で、徳川勢と豊臣勢の局地戦が繰り広げられたのでございます。その全てで数に勝る徳川勢が勝利を収めていきました。されど、豊臣が話し合いに応じることはなかったのでございます。
大坂城は父が築いた天下一の名城であり、籠城すれば落ちることはないと秀頼は自信満々です。大筒も見せ脅しのようなものだと治長は同調し、茶々も 徳川が連れてきた軍勢は長らく太平をむさぼってきた飼いならされた犬同然で、この時のために鍛錬を積んで来た豊臣の虎たちが負けるわけがないと頷きます。
大坂城の南に張り出された「真田丸」で、前田勢数千が命を落としました。立ちはだかるは、今は亡き真田昌幸の息子・信繁が籠る真田丸──。信繁の叱咤で兵たちは果敢に戦います。真田丸からは無数の銃弾が撃ち込まれ、攻め込む徳川勢もバタバタと倒れていきます。「乱世を泳ぐは、愉快なものよ」 かつて生前の昌幸がつぶやいた一言を、鉄砲を手にした信繁もつぶやいています。
大坂城は真田丸の活躍に満面の笑みです。家康は再三和議を申し入れてきていますが、応じることはないと治長は突っぱねます。家康に死が訪れるその日まで、戦い続ける! と治長は武将たちを鼓舞します。
戦いの最中も「南無阿弥陀仏」と写経し続ける家康ですが、書き終えた家康は正信に、大筒を使えと命じます。本丸には届かんでしょうと秀忠は慌てますが、家康は本丸、しかも秀頼を狙うつもりです。戦が長引けば多くの者が死んでいくわけで、わずかな犠牲で戦を終わらせなければならないと考えたのです。「主君たるもの、身内を守るために多くの者を死なせてはならぬ」
大坂城の方にある備前島砲台には、無数の大筒が並べられていました。家康の命令は伝令を通じて正純に伝えられ、「かかれ」と正純はその用意にかからせます。且元は、秀頼は本丸主殿にいるだろうと言いつつ、大筒が届くかと心配しています。正純はそれには反応せず、本丸に狙いを定めて采配を振るいます。
大筒は本丸に到達し、秀頼は女たちを天守に逃がします。茶々も侍女たちとともに避難しますが、その際にも何発もの弾が本丸に飛び込んで、命からがら逃げています。茶々の目の前には、耳をふさいで突っ伏す千姫の姿がありました。本陣でその様子を見ていた秀忠は、家康にやめてくれと懇願します。「これが戦じゃ……この世で最も愚かでみにくい……人の所業じゃ」
砲撃で天井がミシミシと音が出始めます。その真下には千姫がいて、茶々は思わず駆け寄って千姫をかばいます。次の瞬間、天井が落下してきました。
千姫が気が付くと、隣には茶々が意識を失って倒れていました。千姫は大声で助けを呼びますが、誰も応答する者がいません。周囲を見ると、多くの木材に押しつぶされた者たちが無数に倒れています。
作:古沢 良太
音楽:稲本 響
語り:寺島 しのぶ
題字:GOO CHOKI PAR
──────────
松本 潤 (徳川家康)
松本 若菜 (阿茶局)
木村 昴 (渡辺半蔵守綱)
森崎 ウィン (徳川秀忠)
マイコ (江)
井上 祐貴 (本多正純)
──────────
浜野 謙太 (織田常真(信雄))
作間 龍斗 (豊臣秀頼)
原 菜乃華 (千姫)
日向 亘 (真田信繁)
川島 潤哉 (片桐且元)
──────────
北川 景子 (茶々)
玉山 鉄二 (大野治長(修理))
田山 涼成 (金地院崇伝)
松山 ケンイチ (本多正信)
佐藤 浩市 (真田昌幸(回想))
──────────
制作統括:磯 智明・村山 峻平
プロデューサー:堀内 裕介・国友 茜
演出:中村 周祐
◆◇◆◇ 番組情報 ◇◆◇◆
NHK大河ドラマ『どうする家康』
第47回「乱世の亡霊」
| 固定リンク
「NHK大河2023・どうする家康」カテゴリの記事
- 大河ドラマどうする家康・(49-4)総集編第四章 覚悟のとき(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(49-3)総集編第三章 躍動のとき(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(49-2)総集編第二章 試練のとき(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(49-1)総集編第一章 始まりのとき ~全48話を4部に凝縮! 激動生涯高速振り返り 乱世の強者信玄、信長、秀吉、三成そして茶々 桶狭間関ケ原大坂の陣 九死に一生の逆転人生 妻子失う苦難乗り越え 白兎から天下人へ覚醒 皆のおかげじゃ家臣団 えびすくいも見納め! 語りは大鼠松本まりか~(2023.12.29)
- 大河ドラマどうする家康・(48)神の君へ [終] ~大坂炎上! さらば家康~(2023.12.17)
コメント