南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第4回 (22)番が生まれた日
前回は、(22)番として開通したバス路線の終点「福農前」に焦点を当て、開通当時の全バス停と大まかな位置、福岡農業高校から見た「福農前」バス停・折り返し転回場の設置位置、バス停名と方向幕などをご紹介しました。……といいつつ、あれ? と思われた読者の皆さま、大正解でございます。
ワタクシ、これまでこのシリーズで何度となく「(22)番として」というワードをくどいほど使ってきたわけですが、それは今春の路線短縮まで[22]番が使われてきたからであって、ある種当然のようにも思えます。しかしバス路線の歴史を振り返った時、それがどうも違うようなのです。そこで今回は、番号付与に至るあたりを“推測も含めて”さらりと語りたいと思います。
【福農百年誌編集委員会『福農百年誌「耕」』昭和53年】より 撮影場所:福農前バス転回場
これは前回も掲載した写真です。路線開設直後、昭和51(1976)年ごろの撮影と思われます。路線バスも旧塗装──と、ここでKassyが撮影した“旧塗装復刻車両”の画像を参考で載せようとあちこち探したわけですが、令和2(2020)年3月のバスオフで撮影したはずなんですけど、メモリ確保のためにどうやら削除してしまった模様。残念──で、こんな車両が地元を走っていたことにまず驚き。
【大野城市役所『広報おおのじょう』昭和53年12月1日号】より 撮影場所:小学校前~(旧)南ケ丘十丁目
この(22)番エリア近隣で、「福農前」路線延伸後の西鉄バスに関する変更点を洗い出してみると……、【大野城市史編さん委員会『大野城市史』平成16年】によると、まず昭和53(1978)年9月5日に「平野ハイツ」バス停前に車庫営業所を開設しています。ワタクシにとってバスファンの心を大いにくすぐらせてくれた、こじんまりとしつつ思い入れの強い営業所でした。
【大野城市役所『広報おおのじょう』昭和54年2月1日号】より
昭和54(1979)年1月20日には大野城市役所前に新バス停を設置、(40)番の甘木~天神を結ぶ甘木線が停車するようになります。
【『大野城市史』】より 撮影場所:大野城市役所
【『広報おおのじょう』昭和55年6月15日号】より
続いて翌55(1980)年6月7日には平野ハイツ・(旧)南ケ丘十丁目から下大利駅を経由して、この大野城市役所前まで路線を延伸し乗り入れ。
【『広報おおのじょう』昭和55年7月1日号】より
その3日後には「太宰府インター口」バス停(高速バス専用)を新設しています。
ここまで、画像6枚掲載しましたが、1枚目・2枚目・4枚目のバス車両の写真に、何か違和感を感じませんでしょうか。そうです、系統番号(西鉄界では「行先番号」の方が適当ですかね?)がない、つまり「無番」のバスが走っているのです。昭和44(1969)年に運行を開始されて10年余、「南ケ丘線」には行先番号がついていなかったという事実にぶち当たります。
とはいえ、これは当時のバス路線にはそこまで珍しいものでもなかったようで、乙金から国鉄白木原駅(現 JR大野城駅)を結ぶ白木原線にも行先番号はなかったですし、もっともっと歴史の古い、山口や吉木方面に向かう二日市線にも行先番号はつけられていませんでした。これらに倣ったというよりも、こういうものなのだという認識なのかもしれません。
この「南ケ丘線」に行先番号がつけられたのは、結局のところいつなんだ! という疑問が出て来ますが、いろいろな史料を見る限り、ハッキリと“この日から”という情報は得られませんでした。しかし、昭和56(1981)年5月1日改正のポケット時刻表「南ケ丘線」に、(21)番という記載があります。したがって、バスの写真が広報に載っていた55年6月から、ポケット時刻表の56年5月までの、いずれかの時期からということが言えそうですね。
ただ、ここにはもっと驚くべき事実が判明します。このポケット時刻表には、56年5月1日時点での「(21) 南ケ丘線」として、下大利駅を中心として北側には大野城市役所前、南西側には平野ハイツ・南ケ丘十丁目・福農前と路線が掲載されているわけですが、下大利駅から福農前への路線には、(22)番と記載されているのではなく、“(21)”とあります。そう、福農前まで乗り入れていた路線、(22)番と思いきや、行先番号を付与された最初は「(21)番」の扱いだったのです。
次回は、この(21)番からお馴染みの(22)番へ改番されたあたりのお話をしていきたいと思います。
| 固定リンク
「バス・電車」カテゴリの記事
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第11回 諸説アリ(2025.07.11)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第10回 銘板に偽りなし(2025.07.01)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第9回 落穂ひろい(2025.06.24)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第8回 大佐野夢幻(2025.06.09)
- 南ケ丘線 (22)番ヒストリー「南ケ丘48」・第7回 バス行くいずこ(2025.06.04)
コメント