2018年2月 1日 (木)

閑散期

……のはずです。本来は。

ただ、スタッフの数が
年を経るごとに確実に減っていっているのは
紛れもない事実。

減る一方で、一人も増えないっていう、ね。

もうね、不安でしかありません。
閑散期を抜けて繁忙期に突入した将来に対して。
この人数の船で、繁忙という氷河に突入するときの
恐ろしさっていったら……(-_-;;)

| | コメント (0)

2018年1月29日 (月)

今日から明日へ

今日は最終勤務。
そして明日は会議のために朝8時出勤。
さほど時間がないので、明日のためにも
今夜はパッと帰ってパッと寝ますぞ!!

といいつつ、ついつい夜更かしやってしまう。。。w

| | コメント (0)

2018年1月 2日 (火)

思い立ったら新年会

会社のセンパイ(工具のZ氏/電気のE氏)と
『思い立ったら新年会』。
1月2日にやりだして今年で3回目。

1年ぶりだけど、すぐに打ち解ける。
ホントに仲がいいんだなって思う。
こういう仲間が、突然の不測の事態で
助けてくれるんだろうなって思う。

ありがたい──。

明日もあるので、ちゃんとテッペンぐらいには引き揚げますよw

| | コメント (0)

2017年12月25日 (月)

解き放ち

おしごとで、自分一人で何でも仕上げていた以前は
当然帰りも定時なんかではなく居残りばっかりで
5時間残業なんかもやったことがあるほどで
それが仕方ないなんて考えていたから辛かったです。

誰かが見かねて手助けしてくれる。
そんな瞬間を待っていたようにも思えるのですが
その誰か、にも業務がしっかりとあるわけで
周囲を顧みる暇はナイといえばナイのです。

でも、おしごとを仲間に“振る”ということを覚えてから
少なくともやっておかなければならないおしごとを
最優先にこなせるようになり、
定時で上がれるようになりました。

それは仲間がいてくれるからに他ならず
その存在に感謝をしなければなりませんよね。
当然、誰かがやってくれるのだからと甘えることなく
業務を遂行することが大切なのですが。

だからありがとうと表明するし、態度に示すし
逆に助けを求めている時であれば援助に回るようにしています。
恩返しと言えば恩着せがましいのですが、やられたらやり返す
……いやいや、もらった助けをそのまま返しているだけです。

ありがとうございます。

| | コメント (0)

2017年12月21日 (木)

そんな急な

ウチの会社はシフト制。
始発のオープン要員、日勤、遅番、
そして最終の閉店要員の4つを回していまして、
今日は日勤の木曜日。

しかし昨日の夜遅く、上司から
始発のオープン要員で来てくれとのお達し。

夕方ぐらいに言われたのであれば、
まぁなんとか帳尻合わせして始発で出勤するのですが
始発であれば入浴を済ませ、もう寝ようかという時間に
「明日は始発で」と言われても、なかなか無理です。

謹んでお断りいたしました。
(これでも日勤の1時間前出勤でどうですか? と譲歩したのよ)
(だったら大丈夫です、と言われたから大人しく引き下がりました)

| | コメント (0)

2017年12月16日 (土)

あっぱれ忘年会

ウチのチームの忘年会、だいたい金曜日に行われることが多いです。
(去年……というか延期して今年の新年会は水曜日でしたかね)

で、翌日の土曜日はというと始発のオープン要員。
だいたい決まっとりますw

前日に夜遅くまで飲んで、翌朝は早い時間に出社。
ワタクシ本人はとてもキツいのだけれど
それでチームが円滑に回るのなら、と毎年受け入れています。

まぁいいや。
そんなわけで呑み会明けの今日は
何が何でも定時で上がってやるぅぅ!!

| | コメント (0)

2017年12月 7日 (木)

いまさらながら戦々恐々

ウチのお店にはチラシスケジュールというものがあり
(←いや存在はしないけど)
何曜日に始まって何曜日に終わる、という
定番のチラシスケジュールですね。

順調にチラシを打っていけば、年内に何枚という計算の中
今年は祝日の関係……かどうか内部事情は分かりませんが
企画1つ分のチラシが打てない。

ゆえに年末に強引にチラシが入るらしいのですが、
ただでさえ年末チラシは商材が非常に多く、準備にもかなり手間取り
かつ保管すべき商品を倉庫に直し込まなければならず、
その商材が無くなってしまわないうちに次のチラシ商材が入荷されると

もう大混雑必死なのであります。

「今年の年末はこうなるからね」と予めお知らせがあったものの
いったいどうなるん? と今のうちから戦々恐々としております。

| | コメント (0)

2017年11月20日 (月)

増減

今週の木曜日は祝日、ゆえにウチのお店のチラシは
大きめサイズで格安商品を多数取り揃えてご奉仕致します──。

なーんて落ち着いて言えればいいのですけど
毎回毎回てんてこまいになるものだから
一日をこなすだけで精一杯です。

10日ほど前の段階では、チラシ掲載リスト8枚の予定でした。
8枚という数字は、おそらくおしごとに携わっておられない
みなさんには少々伝わりにくい部分ではあるでしょうが、

ウチの部署がチラシ表面を独占する“祭り”の時でさえ
リストは7枚だったので、それ以上ということになります。
今日のおしごとを迎えるにあたって、はなからため息です。
仕方ないので始業前に出勤することにしました。

で、準備を始めようとリストを手にした時
ちょっと少なめに感じたんですね。
で、同チームの同僚に確認したところ、
2枚分減ってチラシは6枚になった、とのこと。

ああっ、6枚!! ちょっと嬉しい気持ちと、
それでも大変だぞ、という気持ちと入り交じって
なんかよく分からない、
地に足がついていない浮ついた気持ちになりました。

6枚だったらば、始業前に出てきて
残業する必要もなかったのですけど(ボソッ

こういった増減、自分たちが把握していれば
それに対する準備ができるんですけど
当日に判明したりするものだから、
完全に左右されています。

何とかならんもんですかね。

| | コメント (0)

2017年10月21日 (土)

思い知ったか

先週の2人体制を経験した我が上司。

で、予定では今日も2人だったのですが
オイラからの一言
「土曜日の2人がどんなに地獄か分かったでしょ?」

急きょ、パートさんに出勤してもらうことになりました。
当分は、まかり間違っても土曜日に2人などとは言いますまいw

| | コメント (0)

2017年10月14日 (土)

恐怖

かつて、ウチのチームは7人体制で回していて、
曜日ごとの出勤人数は、日曜日から順に
6.3.6.6.3.6.3(人)
となっているわけですが、

チームに所属するメンバーが一人、別のチームに移り
曜日ごとの出勤人数は、日曜日から順に
5.3.5.5.3.4.3(人)
となったわけです。

それが、更に応援としてチームからひとり出さざるを得なくなり
土曜日は3→2、日曜日は5→3になってしまっています。
週末にこの人数で迎え撃とう(……失礼)というのは
どう考えたって不可能、恐怖でしかありません。

そうして迎えた今日、土曜日。

自分の頭の中で、一日の仕事をシミュレーションして
あれを何時までに片づけて、何時からは何をして、と考えたわけですが、
レジに入る時間を極端に増やされてしまった結果、
その計画はもろくも崩れ去り。

年下の上司とバックヤードで
仕事内容、仕事順について口ゲンカ(笑)。

今日! とりあえず今日乗り切ればいいんだもの!
という考えだと、明日がたちまち回らなくなってしまいます。
3人体制の明日をなるだけ潤滑に回すためにも、
限界までおしごとやってきました。。。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Kassyのオススメ おしごと おともだち ウェブログ・ココログ関連 デジタル ニュース バス・電車 心と体 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 育児 音楽 NHKスペシャル・ハルとナツ NHKスペシャル・坂の上の雲 NHK大河1966・源 義経 NHK大河1970・樅ノ木は残った NHK大河1972・新・平家物語 NHK大河1973・国盗り物語 NHK大河1974・勝 海舟 NHK大河1977・花神 NHK大河1978・黄金の日日 NHK大河1979・草 燃える NHK大河1980・獅子の時代 NHK大河1981・おんな太閤記 NHK大河1983・徳川家康 NHK大河1984・山河燃ゆ NHK大河1985・春の波涛 NHK大河1986・いのち NHK大河1988・武田信玄 NHK大河1989・春日局 NHK大河1990・翔ぶが如く NHK大河1992・信長 NHK大河1996・秀吉 NHK大河1998・徳川慶喜 NHK大河2000・葵 -徳川三代- NHK大河2001・北条時宗 NHK大河2002・利家とまつ NHK大河2004・新選組! NHK大河2005・義経 NHK大河2006・功名が辻 NHK大河2007・風林火山 NHK大河2008・篤姫 NHK大河2009・天地人 NHK大河2010・龍馬伝 NHK大河2011・江 NHK大河2012・平 清盛 NHK大河2013・八重の桜 NHK大河2014・軍師官兵衛 NHK大河2015・花燃ゆ NHK大河2016・真田丸 NHK大河2017・おんな城主直虎 NHK大河2018・西郷どん NHK大河2019・いだてん NHK大河2020・麒麟がくる NHK大河2021・青天を衝け NHK大河2022・鎌倉殿の13人 NHK大河2023・どうする家康 NHK大河ドラマ NHK新大型時代劇1985・真田太平記 NHK新大型時代劇1986・武蔵坊弁慶 NHK朝ドラ1983・おしん