2014年12月12日 (金)

プレイバック利家とまつ・(49)永遠(とわ)の愛 [終]

部屋で縫い物をしているまつ。

まつの前に、十文字の槍を手に武装した利家。
槍をブンブンと振り回し、
死神を振り払うのだと威勢のいい利家です。
脇には前田利長、前田利政、そして前田慶次郎の姿も。

──という夢を見ました。

まつは経帷子を縫っていました。
今まで、戦で人を何人も殺めて来たので
その供養も兼ねてであります。

利家としては、
今まで道理の立たない戦はしたことが無いので
地獄に落とすという閻魔なら、殺してしまって
この世に戻って来るわ、と笑います。

「遺言状を作る」
腹の痛みをこらえ、利家は寂しそうにまつに微笑みかけます。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(49)永遠(とわ)の愛 [終]"

| | コメント (0)

2014年12月 5日 (金)

プレイバック利家とまつ・(48)家康暗殺

慶長4(1599)年正月一日・伏見城。

豊臣秀吉が亡くなった後、豊臣家臣団は二つに分かれていました。
「徳川家康派」と「前田利家派」であります。
家康派と利家派が天下の覇権を争い、
いつ戦になってもおかしくない緊迫した状況です。

豊臣秀頼と入ってきた利家は、秀頼の隣に座り
諸大名たちの正月祝賀を上座で受けることになりますが、
下座で頭を下げる家康は、おもしろくありません。

利家に守られて、秀頼は伏見城から大坂城へ移ります。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(48)家康暗殺"

| | コメント (0)

2014年11月29日 (土)

プレイバック利家とまつ・(47)秀吉死す

慶長3(1598)年8月17日・伏見城──。

寝所で横たわる豊臣秀吉は危篤状態に陥っています。
枕元には北政所(おね)と前田利家が見守り
御簾の外には徳川家康や孝蔵主らが控えています。

突然「お館さま! お館さまァ!」と叫び出したかと思えば
彼を支える利家と北政所を見て急に冷静になり、
落ち着きを取り戻します。

今は亡き織田信長に首根っこを掴まれて
冥土の国へ引きずり込まれそうになっていたのだとか。

まつが寝所に入ってきて、秀吉の大好物なみそ汁を作ってきて
口元に椀を近づけ、飲ませます。
秀吉はそのまま眠るように横になりますが、
脈を取った薬師は、あと一時ほどの命、との宣告をします。

しかし、驚くべき生命力で持ちこたえます。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(47)秀吉死す"

| | コメント (0)

2014年11月14日 (金)

プレイバック利家とまつ・(46)父子の名乗り

文禄4(1595)年7月・京 聚楽第──。

石田三成ら奉行衆は、
関白・豊臣秀次に謀反の疑いありと詰問し、
関白左大臣の任を解いて高野山へ追放します。
太閤豊臣秀吉に権力を集中させんがための方策です。

浅野長政は、子の浅野幸長が
秀次と親しい間柄であったために
同様に詰問を受けたらしく、
前田利家に息子の取りなしを依頼します。

幸長の取りなしのこと、千世姫と細川家との縁組みのことなど
北政所(おね)からの文を金沢城で読んでいたまつは、
奥村家福から、この15日に関白秀次が自害した報告を受けます。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(46)父子の名乗り"

| | コメント (0)

2014年11月11日 (火)

プレイバック利家とまつ・(45)利家 出仕拒否

豊臣秀吉と前田利家、徳川家康の3人が
諸将や妻たちの前で狂言に興じています。
しかしそれを笑って見過ごせぬ人物がいました。
秀吉側近・石田三成であります。

三成は、3人が仲が良すぎるのはよくない、と
すくすくと成長するお拾のためにも
秀吉を柱とした一極集中の仕組みを作り上げたいわけですが、
利家も家康も、それぞれ天下人たる器だから困ったものです。

その密談を淀と交わしているのを、つねが聞き取り
それをまつに報告します。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(45)利家 出仕拒否"

| | コメント (0)

2014年11月 4日 (火)

プレイバック利家とまつ・(44)猿千代誕生

文禄2(1593)年 春・金沢城。
前田利家五女の与免が重い病にかかり、まつが看病しています。

「で、あるか」
織田信長の声が聞こえたように感じて、
居眠りをしていたまつは目を開けます。


そのころ、肥前名護屋城では淀が秀吉の子を身ごもりますが、
それよりも大ニュースなのは、
利家の子を千代保が身ごもってしまったことであります。

利家は「で、ある」と
少しバツが悪そうな表情を浮かべています。
まつに殺されてしまうぞ、と徳川家康や浅野長吉らが大笑いですが
それが考えられなくもない話だから利家は笑えません。

しかし、それをまつが知るまでには大して時間はかかりませんで、
忍びの四井主馬が、元服したばかりの前田利政に
名護屋城の様子を知らせるついでに千代保懐妊の話をしてしまい、
利政はそれをそっくりそのまままつに伝えたわけです。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(44)猿千代誕生"

| | コメント (0)

2014年10月28日 (火)

プレイバック利家とまつ・(43)大政所の遺言

鶴松を失った豊臣秀吉は、唐入りを決意して兵を送ります。

文禄元(1592)年 春・大坂城──。

唐入りを苦にしていた大政所(なか)は病床に伏していますが、
同じく病を得て伏しがちの、北政所(おね)の養母であるたえが
大政所を見舞いにやってきました。

出会った最初から嫌っていた秀吉が
今や「太閤殿下」と呼ばれる身分に上がり、
たえは、昔のことは昔のこと、と水に流したかと思いきや
19年ぶりに対面した天下人に向かって
唐入りの批判を始めてしまうのですからスゴイです。

秀吉は、ただ黙って
たえや大政所を睨みつけるばかりです。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(43)大政所の遺言"

| | コメント (0)

2014年10月17日 (金)

プレイバック利家とまつ・(42)利休切腹

千 利休が切腹──。

大徳寺山門に自分の木像を置いた不敬の罪ということです。
さらには、茶道具に法外な値段を付けて売りつけたという罪もあり
利休が出過ぎたのだ、と前田利家は冷静に分析します。

天正19(1591)年。
永姫が京の前田邸に現れます。
夫・利長に離縁を命じられたのだそうです。

きっかけは、利休の切腹が決まったことに際して
永姫が助命のために豊臣秀吉に会いに行くと
言ったことにあります。

そして、それに同調した前田慶次郎も、
前田家を出るように命じられます。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(42)利休切腹"

| | コメント (0)

2014年10月 7日 (火)

プレイバック利家とまつ・(41)小田原攻め

天正18(1590)年2月。
小田原の北条征伐が近づく中、
夜遅くに北政所と浅野長吉、千 利休が前田邸を訪問。

何でも、最近の秀吉は様子がおかしいというのです。

諸大名からの信頼が厚い前田利家ですが、
大政所の見舞いに行ったまま戻って来ない正室の朝日姫を
徳川家に戻すように徳川家康から助勢を頼まれた利家。

それを茶の席で進言すると、
徳川と前田がグルになって自分に歯向かってきた! と
執着して討ち滅ぼすような勢いです。

かつては前田家の茶頭を務めたことのある山上宗二ですが、
彼の発言に怒った秀吉が暇を出していたところ
あろうことか今では小田原に仕えているらしく、
宗二を見つけたら絶対に殺す! とわめいているようです。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(41)小田原攻め"

| | コメント (0)

2014年10月 3日 (金)

プレイバック利家とまつ・(40)鬼の淀どの

天正17(1589)年5月27日、
茶々は淀城で豊臣秀吉の子を産みました。
捨て子はよく育つという言い伝えから、
秀吉は一度捨てた子ということにします。

抱きかかえた赤子を石田三成が石の上に置き、
すぐそばで見ていたまつが、赤子を拾いにいこうとした時
ナゾの尼僧が近づいて、赤子を拾ってしまいました。
孝蔵主(こうぞうす)……北政所のお付きの者だそうです。

淀城で、棄丸が到着するのを
今か今かと待っている茶々と秀吉がいるのですが、
孝蔵主曰く、おねが聚落第で棄丸を待っているのだとか。

特に、棄丸の養育に関しては秀吉がおねに一任したこともあり
こればかりは前田のまつをもってしてもどうにもなりません。

続きを読む "プレイバック利家とまつ・(40)鬼の淀どの"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Kassyのオススメ おしごと おともだち ウェブログ・ココログ関連 デジタル ニュース バス・電車 心と体 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 育児 音楽 NHKスペシャル・ハルとナツ NHKスペシャル・坂の上の雲 NHKドラマ人間模様・夢千代日記 NHKドラマ人間模様・花へんろ NHK大河1966・源 義経 NHK大河1970・樅ノ木は残った NHK大河1972・新・平家物語 NHK大河1973・国盗り物語 NHK大河1974・勝 海舟 NHK大河1976・風と雲と虹と NHK大河1977・花神 NHK大河1978・黄金の日日 NHK大河1979・草 燃える NHK大河1980・獅子の時代 NHK大河1981・おんな太閤記 NHK大河1983・徳川家康 NHK大河1984・山河燃ゆ NHK大河1985・春の波涛 NHK大河1986・いのち NHK大河1988・武田信玄 NHK大河1989・春日局 NHK大河1990・翔ぶが如く NHK大河1992・信長 NHK大河1993・炎 立つ NHK大河1995・八代将軍吉宗 NHK大河1996・秀吉 NHK大河1998・徳川慶喜 NHK大河2000・葵 -徳川三代- NHK大河2001・北条時宗 NHK大河2002・利家とまつ NHK大河2004・新選組! NHK大河2005・義経 NHK大河2006・功名が辻 NHK大河2007・風林火山 NHK大河2008・篤姫 NHK大河2009・天地人 NHK大河2010・龍馬伝 NHK大河2011・江 NHK大河2012・平 清盛 NHK大河2013・八重の桜 NHK大河2014・軍師官兵衛 NHK大河2015・花燃ゆ NHK大河2016・真田丸 NHK大河2017・おんな城主直虎 NHK大河2018・西郷どん NHK大河2019・いだてん NHK大河2020・麒麟がくる NHK大河2021・青天を衝け NHK大河2022・鎌倉殿の13人 NHK大河2023・どうする家康 NHK大河2024・光る君へ NHK大河2025・べらぼう NHK大河ドラマ NHK新大型時代劇1985・真田太平記 NHK新大型時代劇1986・武蔵坊弁慶 NHK朝ドラ1983・おしん