2017年12月19日 (火)

プレイバック葵 -徳川三代-・(49)名君づくり [終]

時の流れを縦糸に、人の心を横糸に
長々とご覧いただいた『葵 -徳川三代-』も
いよいよ最終回であり、寂寥の感はうたた切なるものがあり。
長きに渡ってごひいきをいただいた
テレビ桟敷のお歴々には厚く御礼申し上げたい。

寛永9(1632)年1月24日、
二代将軍秀忠は江戸城西の丸にて薨去。
ご遺言によってお江の眠る増上寺に葬られた。
朝廷から贈られたおくり名は「台徳院殿」。

さて、最終回に当たり気になるのは
家光とその弟・忠長の確執……?
哀れ忠長は甲斐府中に押し込められたまま
父秀忠の葬儀にも列席が叶わず。

そして将軍家のお世継ぎ問題……?
家光長男は寛永9年2月に誕生したもののあえなく亡くなり
将軍レースは振り出しに戻った。
果たして四代将軍は尾張五郎八丸か紀伊長福丸か──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(49)名君づくり [終]"

| | コメント (0)

2017年12月15日 (金)

プレイバック葵 -徳川三代-・(48)さらば秀忠

関ヶ原の合戦からほぼ30年の歳月が流れ
将軍世襲による徳川体制は揺るがぬものとなった。

そして寛永8(1631)年、二代将軍秀忠は重病の床につき
年末には明日をも知れぬ容体に陥った。
よってここに秀忠の業績を総括したい。

忘れてならないのは江戸の町の基礎を固めたこと。
道路を築き溝を掘り、
武家屋敷の縄張りから庶民の住居に至るまで
後の世の大東京は秀忠の設計に端を発するものであった。

秀忠の治世の根本は、神君家康が決めた諸法度を守り
法の名の下に確固たる支配体系を強化したこと。
すなわち「法を以て利を守る」も「利を以て法を守らざれ」。
法的秩序を何よりも重んじたのである──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(48)さらば秀忠"

| | コメント (0)

2017年12月12日 (火)

プレイバック葵 -徳川三代-・(47)三兄弟

大御所徳川秀忠の次男・徳川忠長は
寛永7(1630)年の秋、所領の駿河国で突如乱行を重ねた。
故意に侍女とぶつかり、殴る蹴るの暴行に及び
刀を抜き、振り回して暴れたり……。

きっかけは、ノイローゼであったか。
幼い頃から母の寵愛を受けて来た忠長は
母・お江の逝去により孤独感を深めた?

さらには、忠長は将軍徳川家光の実弟ながら
序列は尾張家紀伊家水戸家の下に置かれ
日ごろから家光を恨んでいた?

そもそもは、忠長の甘えであったのかもしれない──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(47)三兄弟"

| | コメント (0)

2017年12月 8日 (金)

プレイバック葵 -徳川三代-・(46)女帝即位

寛永6(1629)年10月10日、
徳川家光の乳母・お福は
宮中に参内し後水尾天皇の謁見を賜り、
その名も「春日局」となった。

しかしこのことは、誇り高い公家衆の憤激を買い
重大な展開を招くことになってしまいます。

公家衆の憤激とは、
お福は無位無官の一介の乳母に過ぎず
このような女性に参内謁見を許すのは
朝廷の尊厳を著しく傷つけるものだからである。

確かにお福は家光の名代として参内したが
それが朝廷に対する幕府の嫌がらせに他ならず──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(46)女帝即位"

| | コメント (0)

2017年12月 5日 (火)

プレイバック葵 -徳川三代-・(45)春日局(かすがのつぼね)

後水尾天皇は、後陽成天皇の皇子であり
生母は近衛家より迎えられた中和門院前子(さきこ)。

後水尾天皇の中宮・和子(まさこ)は徳川秀忠の五女で
東照大権現・徳川家康の孫にあたる。

後水尾天皇の子は、和子が生んだ
女一宮興子、女二宮、高仁親王(すけひと)。
寵愛を受けたお与津御寮人が生んだ
賀茂宮は他界し、梅宮は11歳──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(45)春日局(かすがのつぼね)"

| | コメント (0)

2017年12月 1日 (金)

プレイバック葵 -徳川三代-・(44)皇子降誕

『葵 -徳川三代-』も数えてはや44回、
(並べている封書の束を見せながら)
このように多くのお手紙をいただいた。
厚く御礼申し上げる。

とともに、疑念およびお叱りも多多あれば
ここに謹んで返答つかまつる。

タイトルバックに毎回出てくる見事な桜はどこにあるのか?
また、美しい滝はどこか?

──美しい滝は群馬県利根村にある『吹割(ふきわり)の滝』で、
高さ7m、幅30mにも及ぶこの滝は
東洋のナイアガラと称されている。

──美しい桜は、奈良県宇陀(うだ)町にある『瀧桜(たきざくら)』、
戦国の武将・後藤又兵衛の伝説から
「大宇陀の又兵衛桜」とも呼ばれている。

オープニングに登場する、
介さん格さんの本当の名前は何と言うのか?

──佐々宗淳(さっさ・むねきよ=演者 浅利香津代)、通称「介三郎」。
元は京都妙心寺の僧侶であったが、水戸光圀に見いだされ
大日本史編纂のため日本各地に資料収集の旅を行った。
『水戸黄門漫遊記』では佐々木助三郎となっている。

──安積澹泊(あさか・たんぱく=演者 鷲尾真知子)、通称「覚兵衛」。
常陸国水戸の武士ながら、光圀に見込まれて
歴史研究所『彰考館』の総裁となった。
『水戸黄門漫遊記』では渥美格之進となっている──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(44)皇子降誕"

| | コメント (0)

2017年11月27日 (月)

プレイバック葵 -徳川三代-・(43)女の一生

寛永3(1626)年、秋。
幕府は二条城にきらびやかな行幸御殿を造営。
後水尾天皇の行幸を仰ぎ奉った。

行幸初日の9月6日は、夜来の雨も晴れて
まず中宮和子の行啓あり。
騎馬束帯の武士20人を先立てて、お供は
内大臣、中宮太夫など公家8人、殿上人16人。
牛車の周囲には柳生宗矩ら5人が装束りりしく警護。

次に天子のご生母・中和門院のお出まし。
お供は前関白ら公家8人、殿上人18人。
次いで徳川家光は天子お出迎えのため束帯で参内。
これに従う大小名は実に300余り。

時至り後水尾天皇の行幸あり。
お供は関白左大臣以下、公家殿上人数百人。

第2日目の9月7日は快晴、
朝餉(あさがれい)の後、家光より献上品あり。
夕方には大広間にて絢爛たる大競演が開かれた。

第3日目の9月8日は
内々の朝餉の後、秀忠より献上品あり。
この日天皇は天守閣から四方を展望した。

第4日目の9月9日は能楽の天覧あり、
共演の誘いあるも天皇は二日酔いのためこれを固辞。

第5日目の9月10日、天皇は再び天守閣に昇って四方を展望。
秀忠、家光、忠長に献杯を賜り、御所へ還幸。

徳川幕府がその名誉をかけ、
全力を尽くしてお迎えした二条城行幸は大イベントであり
少なくとも江戸時代にあっては、空前にして絶後の饗応──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(43)女の一生"

| | コメント (0)

2017年11月24日 (金)

プレイバック葵 -徳川三代-・(42)二条城行幸(ぎょうこう)

寛永2(1625)年4月22日、かつて徳川家康と覇を競った
毛利輝元が長州萩城にて逝去、享年73。

5月27日、家康長女で奥平信昌に嫁いだ
亀姫が美濃加納にて病没、享年66。
これで家康の16人の子どものうち姫君はすべてご他界、
残るは三男徳川秀忠、六男松平忠輝、九男徳川義直、
十男徳川頼宣、十一男徳川頼房のみ。

家康遺命の第一は、家督は長子が相続すべきこと、
第二は、将軍家に世継ぎなくば尾張紀州より選ぶこととあり、
7月、尾張義直に待望の嫡男・五郎八丸が誕生。
四代将軍レースの第一候補というべき男子である。

さて、徳川家光の女嫌いは本当であるのか?
母親が強すぎれば、まれに女嫌いになる可能性があると
これは心理学の先生のおことば──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(42)二条城行幸(ぎょうこう)"

| | コメント (0)

2017年11月21日 (火)

プレイバック葵 -徳川三代-・(41)御対面

花は散り星は流れても、我が胸に深くひとすじの道
『彰往考来』往きたるを彰らかにし来たるを考う。

例によって訃報である。

元和10(1624)年2月29日、
幕府重臣・板倉勝重死去、享年80。

寛永元(1624)年7月13日、元広島城主・福島正則
信濃川中島の配所にて死す。享年64。

9月6日、高台院北政所、京都にてご逝去、享年83──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(41)御対面"

| | コメント (0)

2017年11月17日 (金)

プレイバック葵 -徳川三代-・(40)親ごころ

まずはこのごろご他界の方々のご冥福をお祈り奉る。

12月17日、武家伝奏 従一位・広橋兼勝他界、享年65。
二十余年にわたり朝廷と幕府の仲介役を務めた功労者であった。

元和9(1623)年3月20日、出羽米沢城主・上杉景勝逝去、享年69。
「巨星落つ」かつて天下を揺るがした戦国の風雲児もついに旅立つ。

8月4日、筑前福岡城主・黒田長政が京都で卒去、享年56。
知謀人に優れ、関ヶ原の合戦では裏の立役者であった──。

続きを読む "プレイバック葵 -徳川三代-・(40)親ごころ"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Kassyのオススメ おしごと おともだち ウェブログ・ココログ関連 デジタル ニュース バス・電車 心と体 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 育児 音楽 NHKスペシャル・ハルとナツ NHKスペシャル・坂の上の雲 NHKドラマ人間模様・夢千代日記 NHKドラマ人間模様・花へんろ NHK大河1966・源 義経 NHK大河1970・樅ノ木は残った NHK大河1972・新・平家物語 NHK大河1973・国盗り物語 NHK大河1974・勝 海舟 NHK大河1976・風と雲と虹と NHK大河1977・花神 NHK大河1978・黄金の日日 NHK大河1979・草 燃える NHK大河1980・獅子の時代 NHK大河1981・おんな太閤記 NHK大河1983・徳川家康 NHK大河1984・山河燃ゆ NHK大河1985・春の波涛 NHK大河1986・いのち NHK大河1988・武田信玄 NHK大河1989・春日局 NHK大河1990・翔ぶが如く NHK大河1992・信長 NHK大河1993・炎 立つ NHK大河1996・秀吉 NHK大河1998・徳川慶喜 NHK大河2000・葵 -徳川三代- NHK大河2001・北条時宗 NHK大河2002・利家とまつ NHK大河2004・新選組! NHK大河2005・義経 NHK大河2006・功名が辻 NHK大河2007・風林火山 NHK大河2008・篤姫 NHK大河2009・天地人 NHK大河2010・龍馬伝 NHK大河2011・江 NHK大河2012・平 清盛 NHK大河2013・八重の桜 NHK大河2014・軍師官兵衛 NHK大河2015・花燃ゆ NHK大河2016・真田丸 NHK大河2017・おんな城主直虎 NHK大河2018・西郷どん NHK大河2019・いだてん NHK大河2020・麒麟がくる NHK大河2021・青天を衝け NHK大河2022・鎌倉殿の13人 NHK大河2023・どうする家康 NHK大河2024・光る君へ NHK大河ドラマ NHK大河・八代将軍吉宗 NHK新大型時代劇1985・真田太平記 NHK新大型時代劇1986・武蔵坊弁慶 NHK朝ドラ1983・おしん