大河ドラマどうする家康・(34)豊臣の花嫁 ~秀吉の妹を妻に! 家臣号泣! 数正の真相~
石川数正の妻・鍋は心穏やかに花を活けていますが、ふと自分の置かれた状況を思い出し、目に涙を浮かべています。
天正13(1585)年、羽柴秀吉は公家の最高職・関白に就任。そして石川数正、秀吉の元へ出奔。秀吉は徳川家康に対し、ただちに来てひざまずくよう数正に伝えさせます。従わなければ三河も遠江も焼け野原、という秀吉の脅しに、家康は深く考え込んでしまいます。その出来事は、徳川家中に大きな衝撃を与えました。
三河・岡崎城──。出奔に際し、数正は「関白殿下 是天下人也」という書置きを残していました。数正には何か深い考えがあってのことと酒井忠次はかばい立てしますが、井伊直政は本多正信から書置きを奪い取り、家康を侮辱するものだと反発します。
最近のコメント