2025年1月10日 (金)

プレイバック花へんろ -風の昭和日記- (連続七回)・第三回

──昭和とは どんな眺めぞ 花遍路──

──日本は 一等國ぞ 春おぼろ──

春。富屋勧商場は夜と言えども大賑わいです。1階では勝二が忙しく動き回る中、お得意様の女性客にはウメ自ら接客をし、その横で源太郎がお茶を客に差し出します。店内にはレコードがかかり、多数の買い物客の一方で、一部の女性客は3階にまで上がって勧商場から見える海に歓声を上げていました。フサ子はサザエを静子の部屋に持ち込み、ふたりで波の音を楽しみます。

そこに来たのは花井靴院長です。沖の相島遊郭で“おじょろ(女郎)”をしていたおこうを、ひょんなことで引き取ることができ、その挨拶に来たわけです。身請けの金はウメが支払ってくれたようで、月々少しずつ返済していくことになりました。世の中は不景気で、日本はまだまだ貧しかったのです。

──日本は 三等国ぞ 春さむし──

続きを読む "プレイバック花へんろ -風の昭和日記- (連続七回)・第三回"

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

プレイバック花へんろ -風の昭和日記- (連続七回)・第二回

──昭和とは どんな眺めぞ 花遍路──

昭和2(1927)年3月3日、富井勝二と東山静子の結婚式が、劇場・大正座で行われます。晴天にして風強し。舞台で手をつき頭を下げている勝二と静子ですが、升屋に促されて勝二が頭を上げたところ、舞台が突然回り始めて大騒ぎになります。ウメは升屋にどうなっているのかと声を上げますが、升屋も何がどうなっているのか状況が分からず困惑しきりです。

大正座は風早町にあるたった一つの劇場で町の文化の中心、大正12(1923)年に建てられました。興行がある日は朝7時に触れ太鼓が鳴り響きます。叩くのは靴病院の花井院長で、芝居のある時は裏方を務め、本業?は富屋の向かいの靴屋で修理を担っていました。ある日、誰かに追われて逃げて来たおこうという女郎が、下駄が割れて駆けこんできます。

続きを読む "プレイバック花へんろ -風の昭和日記- (連続七回)・第二回"

| | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

プレイバック花へんろ -風の昭和日記- (連続七回)・[新] 第一回

──昭和とは どんな眺めぞ 花遍路──

大正12(1923)年9月1日──。裏口から辺りを見回しながら家を出て、入り口で頭を下げる東山静子は、すれ違ったお遍路さんとは真逆の方向に自転車で走り抜けていきます。海沿いの道を抜け、松山にたどり着きます。商家富屋の前で乞食行をし、施しをいただくお遍路さんに自転車で突っ込み、女遍路は「女子が自転車に乗るやなんて」と驚かせます。

店に上がり込んだ静子は叔母で富屋の実質的主人の富井ウメの腕を掴んで部屋に入ります。東京上野の音楽学校に入り歌手になりたいので、旅費を貸してほしいと頭を下げます。静子が歌が好きだというのはウメの兄(静子の父)から聞かされていますが、それでも父は反対だったはずです。食い下がる静子に、ウメは日本の歌を歌ってほしいと告げます。

続きを読む "プレイバック花へんろ -風の昭和日記- (連続七回)・[新] 第一回"

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

Kassyのオススメ おしごと おともだち ウェブログ・ココログ関連 デジタル ニュース バス・電車 心と体 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 育児 音楽 NHKスペシャル・ハルとナツ NHKスペシャル・坂の上の雲 NHKドラマ人間模様・夢千代日記 NHKドラマ人間模様・花へんろ NHK大河1966・源 義経 NHK大河1970・樅ノ木は残った NHK大河1972・新・平家物語 NHK大河1973・国盗り物語 NHK大河1974・勝 海舟 NHK大河1976・風と雲と虹と NHK大河1977・花神 NHK大河1978・黄金の日日 NHK大河1979・草 燃える NHK大河1980・獅子の時代 NHK大河1981・おんな太閤記 NHK大河1983・徳川家康 NHK大河1984・山河燃ゆ NHK大河1985・春の波涛 NHK大河1986・いのち NHK大河1988・武田信玄 NHK大河1989・春日局 NHK大河1990・翔ぶが如く NHK大河1992・信長 NHK大河1993・炎 立つ NHK大河1995・八代将軍吉宗 NHK大河1996・秀吉 NHK大河1998・徳川慶喜 NHK大河2000・葵 -徳川三代- NHK大河2001・北条時宗 NHK大河2002・利家とまつ NHK大河2004・新選組! NHK大河2005・義経 NHK大河2006・功名が辻 NHK大河2007・風林火山 NHK大河2008・篤姫 NHK大河2009・天地人 NHK大河2010・龍馬伝 NHK大河2011・江 NHK大河2012・平 清盛 NHK大河2013・八重の桜 NHK大河2014・軍師官兵衛 NHK大河2015・花燃ゆ NHK大河2016・真田丸 NHK大河2017・おんな城主直虎 NHK大河2018・西郷どん NHK大河2019・いだてん NHK大河2020・麒麟がくる NHK大河2021・青天を衝け NHK大河2022・鎌倉殿の13人 NHK大河2023・どうする家康 NHK大河2024・光る君へ NHK大河2025・べらぼう NHK大河ドラマ NHK新大型時代劇1985・真田太平記 NHK新大型時代劇1986・武蔵坊弁慶 NHK朝ドラ1983・おしん